再構築の時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 16:44 UTC 版)
1987年(昭和62年)12月19日、当時、銀座文化1としていた銀座簱ビル地下の劇場をヘラルド・エース(現在のアスミック・エース)とフジテレビジョンとの共同出資でシネスイッチ銀座としてリニューアルした。1997年(平成9年)4月には、シネスイッチ銀座をシネスイッチ銀座1、銀座文化劇場(かつての銀座文化2)をシネスイッチ銀座2として再びリニューアルした。それとともに既存映画館の整理に入り、1995年(平成7年)には、東池袋の池袋スカラ座・池袋日勝映画劇場・池袋日勝地下劇場・池袋日勝文化劇場を閉館、2001年(平成13年)9月30日には八幡シネマ1・2、同年10月21日には八幡文化劇場・八幡スカラ座を閉館した。 2005年(平成17年)3月には、当時の同社社長・簱功泰の個人的なルネ・ラリックのコレクションを公開する私設美術館として、神奈川県足柄下郡箱根町仙石原に箱根ラリック美術館を開館している。同館の事業会社はル・ミューゼハタ。池袋スカラ座・池袋日勝映画劇場の跡地(豊島区東池袋1丁目41番1号)に、2007年(平成19年)、同社子会社の簱保全が「簱保全池袋ビル」を竣工、「LABI1池袋」(現在の「LABI1池袋モバイルドリーム館」)が入居して同年7月13日に開店した。2006年(平成18年)6月18日、大宮ハタプラザを閉館、跡地には超高層マンション「グランドミッドタワーズ大宮」(全941戸、30階建ツインタワー)が建設され、2014年(平成26年)4月に竣工している。2011年(平成23年)4月10日、ハタ・スポーツプラザを閉館し、テナントビルにシフトした。 2010年(平成22年)3月、簱章洋が代表取締役に就任、前社長の簱功泰は取締役会長に就任した。
※この「再構築の時代」の解説は、「簱興行」の解説の一部です。
「再構築の時代」を含む「簱興行」の記事については、「簱興行」の概要を参照ください。
- 再構築の時代のページへのリンク