内蔵データレコーダとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 内蔵データレコーダの意味・解説 

内蔵データレコーダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:14 UTC 版)

MZ (コンピュータ)」の記事における「内蔵データレコーダ」の解説

MZシリーズの内蔵データレコーダは、専用周辺回路設計されていることもあり、競合製品データレコーダよりも高い信頼性確保していた他、読み書き速度競合製品平均的な速度よりも高速設定されていた。記録されるデータソフトウェア制御によるPWM変調で、同じデータ書き込み繰り返し二回記録するデータ読み込み失敗した場合は、二度目記録したデータ読み込む試みるようになっている。このフォーマット速度の差はあるものの引き継がれた。また、ハードウェアでは、その機種標準速度基準調整されているものの、ソフトウェアによって波形生成されるため、ソフトウェアによってある程度記録速度の調整を行うことが可能であった。 MZ-80Bではソフトウェアでも頭出しやデッキオープン、早送り巻き戻し等の制御可能になった。この電磁制御データレコーダ別部署からリリースされたX1でも標準内蔵デバイスとして採用された。また、MZ-2500では録再ヘッドステレオ仕様になり、片方データ片方音声記録しロードしながら音声再生本体側から音声頭出しし、再生するなどの利用可能になった。この信頼性高速性を持つデータレコーダ加え他社競合製品比較し純正FDD標準価格高価であることも手伝いフロッピーディスク標準搭載への対応が遅れる遠因となった

※この「内蔵データレコーダ」の解説は、「MZ (コンピュータ)」の解説の一部です。
「内蔵データレコーダ」を含む「MZ (コンピュータ)」の記事については、「MZ (コンピュータ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「内蔵データレコーダ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内蔵データレコーダ」の関連用語

内蔵データレコーダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内蔵データレコーダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMZ (コンピュータ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS