共同教育学部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 14:49 UTC 版)
教育学部は、1873年設立の小学校教員伝習所に端を発する群馬師範学校と1918年設立の農業講習科に端を発する群馬青年師範学校に由来する。この二つの学校を母体として、1949年に群馬大学学芸学部が発足した。学芸学部は1966年に教育学部に改称している。1999年に大学院教育学研究科(修士課程)が設けられ、2008年に教職大学院が設置された。2020年、宇都宮大学と連携して共同教育学部を設置、大学院教育学研究科(修士課程)の募集を停止し教職大学院に一本化。共同教育学部の設置により、少子化がさらに進行し学部規模の縮小が求められても義務教育課程すべての教科に対応できる見込みがたった。卒業生の教員就職率は約75%であり、群馬県の義務教育課程校における占有率は約40%である。 学校教育教員養成課程文化・社会系国語専攻 社会専攻 英語専攻 自然・情報系数学専攻 理科専攻 技術専攻 芸術・表現系音楽専攻 美術専攻 生活・健康系家政専攻 保健体育専攻 教育人間科学系教育専攻 教育心理専攻 障害児教育専攻
※この「共同教育学部」の解説は、「群馬大学」の解説の一部です。
「共同教育学部」を含む「群馬大学」の記事については、「群馬大学」の概要を参照ください。
- 共同教育学部のページへのリンク