公益社団法人横浜インターナショナルテニスコミュニティ
法人の名称フリガナ | コウエキシャダンホウジンヨコハマインターナショナルテニスコミュニティ | ||
---|---|---|---|
法人の名称 | 公益社団法人横浜インターナショナルテニスコミュニティ | ||
法人区分 | 公益社団法人 | ||
行政庁 | 内閣府 | ||
郵便番号 | 231-0862 | ||
都道府県 | 神奈川県 | ||
主たる事務所の住所 | 横浜市中区山手町230番地 | ||
代表電話番号 | 045-681-9528 | ||
代表者の氏名 | 柴田 政美 | ||
ホームページアドレス | http://www.yitc.org | ||
事業年度 | 04月01日~03月31日 | ||
事業の種類 | 文化及び芸術の復興を目的とする事業 児童又は青少年の健全な育成を目的とする事業 国際相互理解の促進及び開発途上にある海外の地域に対する経済協力を目的とする事業 | ||
事業の概要 | 日本テニス発祥の地としての文化的遺産を、周辺全体と共に維持、継承、運営することにより、テニスに関わる文化の振興、国際相互理解の促進、児童・青少年の育成に寄与する事業。 | ||
税額控除に係る証明 | なし | 有効期間 |
横浜インターナショナルテニスコミュニティ
(公益社団法人横浜インターナショナルテニスコミュニティ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/30 17:43 UTC 版)
前身 | Ladies Lawn Tennis and Croquet Club |
---|---|
設立 | 1878年 |
種類 | 公益社団法人 |
法人番号 | 8020005001521 |
法的地位 | 公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律 |
本部 | 神奈川県横浜市中区山手町230 |
ウェブサイト | http://www.yitc.org/ |
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年4月)
|
公益社団法人横浜インターナショナルテニスコミュニティ (YITC)は、横浜市中区山手町にある日本最古のテニスクラブである[1]。
概要
1878年(明治11年)にLadies Lawn Tennis & Croquet Clubの名称で発足、当初は横浜居留地に住むイギリス人女性をメンバーとするクラブだった[2]。関東大震災や第二次世界大戦を通じて存続している。1956年から日本人の会員も入会することとなり、1964年に横浜インターナショナルテニスクラブへ名称を変更[2]。1982年に社団法人化され、横浜インターナショナルテニスコミュニティと改称した[2]。
創立以来、同じクレーコートを使用し、1年を通してインターナショナルダブルストーナメント、パシフィックデー、ディプロマッツデー(各国の駐日外国公館とのテニス交流)等多くの国際交流を行っている他、地域の児童、知的障がい者へのテニスレッスン等、会員による社会活動も盛んである[3]。
上皇、上皇后、天皇、秋篠宮文仁親王夫妻もここでテニスを楽しまれたこともあり、皇室とのゆかりもある。東アジアで唯一のCTC(世界100年超のテニスクラブの会)メンバーとなっている[4]。
脚注
- ^ “公益社団法人横浜インターナショナルテニスコミュニティ”. 2017年4月9日閲覧。
- ^ a b c d “YITC140年の歩み”. 公益社団法人横浜インターナショナルテニスコミュニティ. 2025年8月31日閲覧。
- ^ “活動内容”. 公益社団法人横浜インターナショナルテニスコミュニティ. 2025年8月31日閲覧。
- ^ “Centenary Tennis Clubs”. 2017年4月9日閲覧。
外部リンク
座標: 北緯35度26分5.7秒 東経139度38分53.9秒 / 北緯35.434917度 東経139.648306度
- 公益社団法人横浜インターナショナルテニスコミュニティのページへのリンク