全日本実業団卓球選手権大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/13 06:44 UTC 版)
| ||||
---|---|---|---|---|
大会概要 | ||||
開始年 | 1951 | |||
主催 | 日本卓球協会 | |||
開催国 |
![]() | |||
■テンプレート(■ノート ■解説)プロジェクト:卓球 |
全日本実業団卓球選手権大会(ぜんにほんじつぎょうだんたっきゅうせんしゅけんたいかい)は日本の実業団の卓球の大会。優勝チームには厚生労働大臣杯(2000年までは労働大臣杯)が授与される。
概要
- 1951年(昭和26年)から始まった、実業団チームの日本一を決めるトーナメント方式の団体戦。2020・21年は中止。
- 社会人選手にとっては日本リーグの前・後期、全日本団体、そしてこの実業団が四大チーム戦と呼ばれる。
- 2000年(平成12年)までは硬式と軟式に分かれていた。
- 56回大会からは敗者復活のG1・G2トーナメントが採用され、参加者優先の試合方式となり、チャンピオンシップとしての大会だけでなくなった感がある。
歴代優勝チーム
回 | 開催地 | 硬式男子 | 硬式女子 | 軟式男子 | 軟式女子 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 東京 | 名古屋電気高職員団 | 帝国人絹三原工場 | 大阪市役所 | 明電舎名古屋 |
2 | 東京 | 名古屋電気高職員団 | 鐘紡全東京 | 広島専売局 | 北光木材 |
3 | 大阪 | 青森営林局 | 帝人三原工場 | 大阪市役所 | 豊川市警察署 |
4 | 東京 | 日立製作所多賀工場 | 帝国人絹三原工場 | 岩手県庁 | 富士紡績小板井工場 |
5 | 大阪 | 青森営林局 | 帝人岩国工場 | 広島地方専売局 | 富士紡績小板井工場 |
6 | 大阪 | 岩手県庁 | 富士紡績小板井工場 | 大洋紡績 | 専売宇都宮地方局 |
7 | 東京 | 三共 | 帝国人絹三原工場 | 共同印刷 | 鐘紡全東京 |
8 | 盛岡市 | ヤシカ | 東洋レーヨン | 旺文社 | 鐘紡全東京 |
9 | 大分市 | ヤシカ | 東洋レーヨン | 旺文社 | 明治安田生命保険 |
10 | 札幌市 | 八幡製鐵 | 東洋レーヨン | リッカーミシン | 今井デパート札幌支店 |
11 | 岐阜市 | ヤシカ | 東洋レーヨン | 電々東京 | 三井生命保険相互会社 |
12 | 青森市 | 積水化学工業 | 東洋レーヨン | 製鉄化学工業 | 鐘ヶ渕紡績練馬工場 |
13 | 直江津市 | 積水化学工業 | 帝人岩国工場 | リッカーミシン | 安田生命保険相互会社 |
14 | 池田市 | シチズン時計 | 東洋レーヨン | リッカーミシン | 大洋紡績 |
15 | 出雲市 | 積水化学工業 | 帝人岩国工場 | リッカーミシン | 日清紡績西新井工場 |
16 | 伊勢市 | シチズン時計 | 旭精機 | 旺文社 | 大洋紡績 |
17 | 山形市 | シチズン時計 | 旭精機 | 東京電力群馬支店 | 日清紡績西新井化成工場 |
18 | 長崎市 | シチズン時計 | 大生信用組合 | 旺文社 | 大洋紡績 |
19 | 花巻市 | シチズン時計 | 大生信用組合 | 旺文社 | 川徳デパート |
20 | 藤沢市 | 日本楽器製造 | 旭精機 | 第一火災 | 川徳デパート |
21 | 大阪市 | ミツミ | 大生信用組合 | 日本通運横浜支店 | 川徳デパート |
22 | 札幌市 | 旺文社 | 大生信用組合 | 信号器材 | 三菱電機伊丹 |
23 | 広島市 | シチズン時計 | 日本楽器製造 | 信号器材 | 川徳デパート |
24 | 東京都 | 日本楽器製造 | 第一勧業銀行 | 日本通運横浜支店 | 武田薬品湘南工場 |
25 | 東京都 | シチズン時計 | 第一勧業銀行 | 東洋リノリューム | 青森県信用組合 |
26 | 千葉市 | 旺文社 | 第一勧業銀行 | 川徳デパート | 北海道拓殖銀行 |
27 | 北九州市 | 日産自動車 | 日産自動車 | 太陽信用金庫 | 北海道拓殖銀行 |
28 | 東京都 | 日本楽器製造 | 三井生命保険相互会社 | 本田技研工業鈴鹿製作所 | 富士通須坂工場 |
29 | 米子市 | 日本楽器製造 | 第一勧業銀行 | 本田技研工業 | 武田薬品工業湘南工場 |
30 | 上越市 | 協和発酵工業 | 日産自動車 | 太陽信用金庫 | 北海道拓殖銀行 |
31 | 旭川市 | 日本楽器製造 | 日産自動車 | 大倉工業 | 北海道拓殖銀行 |
32 | 北九州市 | 日本楽器製造 | 日産自動車 | 大倉工業 | 十六銀行 |
33 | 草津市 | 協和発酵工業 | 日産自動車 | 壽屋 | 壽屋 |
34 | 上山市 | 協和発酵工業 | 日産自動車 | 三立梱包 | 北海道拓殖銀行 |
35 | 徳山市/新南陽市 | 日本楽器製造 | 日本楽器製造 | 京都中央信金 | 北海道拓殖銀行 |
36 | 岐阜市 | 協和発酵工業 | 日産自動車 | 京都中央信用金庫 | 北海道拓殖銀行 |
37 | 上尾市 | 協和発酵工業 | 武田薬品湘南 | NTT東京 | 北海道拓殖銀行 |
38 | 熊本市 | シチズン時計 | 三井銀行 | NTT東京 | 北海道拓殖銀行 |
39 | 姫路市 | 日産自動車 | 三井銀行 | 健勝苑 | 北海道拓殖銀行 |
40 | 青森市 | 日産自動車 | 太陽神戸三井銀行 | NTT東京 | みちのく銀行 |
41 | 富山市 | 日産自動車 | 十六銀行 | 日産自動車追浜工場 | 北海道拓殖銀行 |
42 | 平塚市 | 日産自動車 | 日産自動車 | 日専連青森会 | 北海道拓殖銀行 |
43 | 福井市 | 日産自動車 | 日産自動車 | 太陽信用金庫 | 北海道拓殖銀行 |
44 | 横浜市 | びわこ銀行 | 十六銀行 | 太陽信用金庫 | たくぎん |
45 | 松山市 | 協和発酵 | 松下電器 | 京都中央信用金庫 | みちのく銀行 |
46 | 富山市 | グランプリ | 武田薬品湘南 | 日専連青森会 | みちのく銀行 |
47 | 徳山市 | 日産自動車 | 松下電器 | NTT東京 | JA青森経済連 |
48 | 大分市 | 日産自動車 | 日本生命 | 太陽信用金庫 | みちのく銀行 |
49 | 伊勢市 | 日産自動車 | 松下電器 | 太陽信用金庫 | みちのく銀行 |
50 | 札幌市 | 東京アート | 日本生命 | 百五銀行 | みちのく銀行 |
回 | 開催地 | 男子 | 女子 | ||
51 | 横浜市 | 協和発酵 | 十六銀行 | ||
52 | 水沢市 | 日産自動車 | 健勝苑 | ||
53 | 和歌山市 | 協和発酵 | 日本生命 | ||
54 | 松山市 | 東京アート | 日本生命 | ||
55 | 柏崎市 | グランプリ | 十六銀行 | ||
56 | 別府市 | 日産自動車 | 十六銀行 | ||
57 | 前橋市 | 協和発酵 | 日本生命 | ||
58 | 札幌市 | 東京アート | 日本生命 | ||
59 | 浜松市 | 東京アート | 日本生命 | ||
60 | 相模原市 | 東京アート | 日本生命 | ||
61 | 秋田市 | 東京アート | 日本生命 | ||
62 | 長崎市 | 東京アート | サンリツ | ||
63 | 神戸市 | 東京アート | 日本生命 | ||
64 | 松山市 | 協和発酵キリン | 日立化成 | ||
65 | 千葉市 | 協和発酵キリン | 日立化成 | ||
66[1] | 長野市 | 協和発酵キリン | 十六銀行 | ||
67 | 豊田市 | 協和発酵キリン | アスモ | ||
68 | 鹿児島市 | シチズン時計 | 日立化成 | ||
69 | 和歌山市 | 東京アート | 十六銀行 | ||
72 | 鳴門市 | クローバー歯科カスピッズ | 中国電力 | ||
73 | 岐阜市 | 日鉄物流 | デンソー | ||
74 | さいたま市 |
脚注
- ^ 第66回全日本実業団選手権大会 - 日本卓球リーグ実業団連盟、2016年6月27日閲覧
関連項目
- 全日本社会人卓球選手権大会
- 日本卓球リーグ
外部リンク
固有名詞の分類
- 全日本実業団卓球選手権大会のページへのリンク