信夫温泉とは? わかりやすく解説

信夫温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 12:56 UTC 版)

信夫温泉
信夫温泉
東北における位置
温泉情報
所在地 福島県福島市桜本字木通沢4
座標 北緯37度44分52秒 東経140度20分26秒 / 北緯37.7477度 東経140.3405度 / 37.7477; 140.3405座標: 北緯37度44分52秒 東経140度20分26秒 / 北緯37.7477度 東経140.3405度 / 37.7477; 140.3405
交通 公共交通:福島駅から福島交通高湯温泉行きバスで約30分
車:東北自動車道福島西ICから国道115号県道5号県道70号を経る
泉質 硫黄泉
泉温(摂氏 35 °C
pH 8.6
液性の分類 アルカリ性
浸透圧の分類 低張性
宿泊施設数 1
テンプレートを表示

信夫温泉(しのぶおんせん)は、福島県福島市桜本にある温泉2021年(令和3年)に一軒宿「美肌の湯のんびり館」が閉館した後、同施設を買い取って2025年(令和7年)に「信夫温泉 青州(せいしゅう)」としてリニューアルオープンすることなった[1]

泉質

  • 源泉名 : 信夫温泉
  • 源泉温度 : 35℃
  • 泉質 : 硫黄泉(低張性アルカリ性温泉)
  • pH : 8.6

温泉地

福島駅の西方約10kmの山あいに位置し、約70メートルの吊り橋を渡ったところに一軒宿の「信夫温泉 青州(せいしゅう)」がある[1]。宿は断崖の上にぽつんと建っており周囲は鬱蒼とした森が広がる。

歴史

1955年昭和30年)に自然湧出の温泉として発見された。かつては信夫温泉旅館であったが、経営不振により倒産。その後「美肌の湯のんびり館」となっていた[1]。しかし、2021年(令和3年)5月31日新型コロナウイルス感染症流行の影響により閉館した。

その後、その一軒宿が買い取られ、2025年(令和7年)6月8日に「信夫温泉 青州(せいしゅう)」としてリニューアルオープンすることなった[1]

アクセス

周辺

脚注

  1. ^ a b c d 信夫温泉の旅館、漢方医が引き継ぎ復活へ 6月8日オープン”. 福島民友新聞. 2025年5月8日閲覧。

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信夫温泉」の関連用語

信夫温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信夫温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの信夫温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS