信多純一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 信多純一の意味・解説 

信多純一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/25 09:21 UTC 版)

信多 純一
人物情報
生誕 (1931-09-20) 1931年9月20日
日本大阪府
死没 2018年10月31日(2018-10-31)(87歳没)
出身校 京都大学
学問
研究分野 国文学
研究機関 松蔭短期大学奈良女子大学大阪大学神戸女子大学
学位 文学博士
テンプレートを表示

信多 純一(しのだ じゅんいち、1931年9月20日[1] - 2018年10月31日[2])は、日本の国文学者。専門は日本近世文学大阪大学神戸女子大学名誉教授。号は「志水」。

経歴

出生から修学期

1931年、大阪府で生まれた。兵庫県立尼崎高等学校を経て、京都大学文学部に進学した。1954年に卒業し[1]、同大学大学院文学研究科に進んだ。1957年に修士課程を修了[1]。1960年に博士課程を単位取得退学[1]

国文学者として

1962年、松蔭短期大学助教授に就いた[1]。1964年、奈良女子大学助教授に転じた[1]。1968年に大阪大学文学部助教授となり[1]、1981年に同教授昇格[1]。1981年、学位論文『『浄瑠璃』研究:十六段本『浄瑠璃』の考察を中心として』を大阪大学に提出して文学博士号を取得[3]。1995年に大阪大学を定年退官し[1]、名誉教授となった。同年4月からは、神戸女子大学教授を務めた。

受賞・栄典

研究内容・業績

専門は国文学で、中世文学。中世から近世に至る浄瑠璃の研究を軸とし[2]、絵から本文を読み解く作業を重視して研究を進めた。美術史家辻惟雄と親交が深かった。

著書

単著
校注・編
論文

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 「信多純一教授略歴・論著目録」『語文』62・63、大阪大学国語国文学会、1995年1月、97-102頁。 
  2. ^ a b c 訃報:信多純一さん 87歳=大阪大、神戸女子大名誉教授、近世文学専攻”. 毎日新聞. 2022年5月23日閲覧。
  3. ^ CiNii(学位論文)
  4. ^ 『近松の世界』(平凡社刊) | 第14回(1992年) | 顕彰事業 | 公益財団法人 角川文化振興財団”. 公益財団法人 角川文化振興財団. 2022年5月23日閲覧。
  5. ^ 国際賞・各種受賞等”. 大阪大学. 2024年2月5日閲覧。
  6. ^ 信多純一さん死去:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2022年5月23日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信多純一」の関連用語

信多純一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信多純一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの信多純一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS