京都書院とは? わかりやすく解説

京都書院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/11 02:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

京都書院(きょうとしょいん)は、かつて美術書を多く出版した京都市出版社であった。

創業1924年9月、設立1949年。洗練されたカラー印刷を生かした美術書が読者のニーズをつかみ一世を風靡したが、1999年6月に倒産した。負債額22億円。月刊誌「美と工芸」やユニークな豪華本、文庫サイズのアーツコレクションは好評だった。主力の豪華本は5万件にも及ぶ顧客に販売、海外にも積極的に進出していた。現在、同じ京都市の宮帯出版社が発売元となって全国の書店に流通させている。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都書院」の関連用語

京都書院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都書院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都書院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS