保存か解体かとは? わかりやすく解説

保存か解体か

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 08:08 UTC 版)

南三陸町防災対策庁舎」の記事における「保存か解体か」の解説

その後被災庁舎震災モニュメントとして震災遺構役割果たし庁舎近く被災建物次々と撤去される中、本庁舎撤去されなかった。保存求める強い声もあり、当初保存する予定だったが、2013年9月町長は「残すとなると庁舎存在復興事業支障になる」「遺構保存は、小さな町には荷の重すぎる問題だった」と述べ、「この災害忘れないためにも庁舎モニュメントとして残したい」という保存する意向撤廃被災庁舎解体決まり2013年度中に解体される予定であった同年11月2日には旧庁舎前で慰霊祭が行われた。 町の解体方針一方で宮城県復興庁遺構保存前向きな方針遺構保存支援示したが、佐藤町長は慰霊祭後の記者会見で「町の決定変わらない」と述べていた。しかし、国が震災遺構の保存に関する支援策を表明したこと等から、村井宮城県知事有識者会議設置被災15市町長に提案し南三陸町佐藤町長を含む全員了承し2013年12月開催され第1回宮城県震災遺構有識者会議で、「震災遺構対象となる施設」となる県内14施設1つとなった。 この有識者会議は、2015年3月までに結論を出す予定になっていた。しかし、南三陸町が県に委託した防災対策庁舎を含む公立建物の解体期限2014年3月となっていることから、県は1月に町側に事務委託対象から防災対策庁舎を外すこと持ちかけ、さらに防災対策庁舎取り扱いについて「有識者会議での意見取りまとめ終えた時点改め協議する」と加えた。町側も2014年1月に県の提案同意した。この事により、有識者会議終了2015年3月)までは解体されないことになっていた。 2015年になってから、宮城県2031年まで庁舎県有化を検討し始めたことが明らかになっている。具体的には、2015年1月有識者会議報告書宮城県知事提出されその中で検討対象とされた防災対策庁舎については、「県内震災遺構候補中でも特段に高い価値がある」と評価され併せて拙速結論を出すのではなく時間をかけて考えることも検討すべき」との意見が特に付け加えられた。この有識者会議報告を受け、2015年1月28日村井宮城県知事南三陸町訪れ佐藤町長と南三陸町役場面談し県からの提案伝えた宮城県から提案のあった事項に関して、「町としてどう対応するのが望ましいと考えるか。」とのパブリックコメントを、町内住所有する者及び町内事務所又は事業所有する者を対象2015年4月14日まで受け付けた。なお、町長知事とともに遺族との意見交換会を、南三陸町役場4月9日に開く事となっていた。6月30日南三陸町民のパブリックコメント結果保存賛成6割)及び町議会での請願保存)の全会一致での採択もあり、南三陸町長は県有化を受け入れることを表明した。このことにより、防災対策庁舎2031年まで宮城県管理保存)する事となった。 2020年10月12日南三陸町防災対策庁舎周辺エリア加わった南三陸町震災復興祈念公園全面開園した

※この「保存か解体か」の解説は、「南三陸町防災対策庁舎」の解説の一部です。
「保存か解体か」を含む「南三陸町防災対策庁舎」の記事については、「南三陸町防災対策庁舎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「保存か解体か」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「保存か解体か」の関連用語

保存か解体かのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



保存か解体かのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南三陸町防災対策庁舎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS