作品の特徴と影響
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/12 00:19 UTC 版)
「ディック・ブルーナ」の記事における「作品の特徴と影響」の解説
パブロ・ピカソやアンリ・マティス、フェルナン・レジェ、デ・ステイルなどに影響を受けた、パッと一瞬で引きつけるようなシンプルな線と明解な色彩「ブルーナカラー」で独自のスタイルを確立。ブルーナカラーには、赤、青、白、緑色、黄色、後年には、ぞうの色を付ける灰色、そして、くまや、犬を描くための茶色が付け加えられた。 作品に登場するキャラクターは、ゾウ、鳥、魚などわずかな例外を除いては、基本的に全てカメラ目線(顔を読者側に向けている)か後ろ姿で、横顔になっているカットがない。画面を横方向に歩いている場面においても、キャラクターはたいていカメラ目線(現実的に考えればよそ見)である。これには「キャラクターたちはいつも、本と向き合っているあなたのことを見ている」という、ブルーナの深い愛情が込められている。 ブルーナに影響された人物には、五味太郎、佐藤可士和等がいる。
※この「作品の特徴と影響」の解説は、「ディック・ブルーナ」の解説の一部です。
「作品の特徴と影響」を含む「ディック・ブルーナ」の記事については、「ディック・ブルーナ」の概要を参照ください。
- 作品の特徴と影響のページへのリンク