佐々木氏流大原氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 佐々木氏流大原氏の意味・解説 

佐々木氏流大原氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 09:06 UTC 版)

大原氏」の記事における「佐々木氏流大原氏」の解説

大原氏おおはらし)は、日本武家宇多源氏一派近江源氏佐々木氏流。佐々木信綱庶長子大原重綱を祖とする。近江国坂田郡大原庄より発祥鎌倉時代には佐々木宗家継承した弟の佐々木六角)泰綱と領地争いをした記録が残る。佐々木氏長男系という血筋良さから格式高く室町時代には足利将軍奉公衆になっている戦国時代大原政重を最後に血統絶え、同じ佐々木一族の近江守護六角氏から迎えた養子高保が将軍足利義晴義輝父子仕えた。さらに六角氏から養子入った賢永(高賢)が慶長6年1601年)に死ぬと大原氏絶家した。 なお、僧侶になっていた大原持綱の子足利義政寵愛受けて幕命によって「細川」の名字与えられ細川政誠名乗っている(形の上では淡路守護家養子とされた)。近年、政誠の孫である細川晴広細川藤孝(幽斎)の養父であったとする有力説出ている。

※この「佐々木氏流大原氏」の解説は、「大原氏」の解説の一部です。
「佐々木氏流大原氏」を含む「大原氏」の記事については、「大原氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「佐々木氏流大原氏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木氏流大原氏」の関連用語

1
14% |||||

佐々木氏流大原氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木氏流大原氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大原氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS