位置の5階微分より先の変位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 16:01 UTC 版)
「加加加速度」の記事における「位置の5階微分より先の変位」の解説
位置ベクトルの5段階以上の時間微分が現れるのは文中においてもほとんど稀である。加加加速度、加加速度、加速度、速度、位置までは特許文章において使用例がみられる。 時間の関数としての加加加速度と位置の4、5、6階微分は「時にとても幾分な滑稽さを含んで」Snap(躍度/秒、加加加速度)、Crackle(Snapの変化度)、Pop(Crackleの変化度)と呼ばれる。命名者である論文の著者によると、4~6段階微分の3つの単位名の俗称はケロッグのコーンシリアルの広告キャラクターの名前に触発されたとの記述があり、これら3体のキャラクターの呼称はそれぞれ「Snap=ピッチー」「Crackle=パッチー」「Pop=プッチー」である。 位置ベクトル量の時間変位一覧単位 正式な単位 「加」の数 英名 m {\displaystyle {\mathcal {m}}} 位置 0 Position m / s {\displaystyle \displaystyle {m/s}} 速度 0 Velocity m / s 2 {\displaystyle \displaystyle {m/s^{2}}} 加速度 1 Acceleration m / s 3 {\displaystyle \displaystyle {m/s^{3}}} 加加速度(躍度) 2 Jerk m / s 4 {\displaystyle {\displaystyle \displaystyle m/s^{4}}} 加加加速度 3 Snap m / s 5 {\displaystyle \displaystyle {m/s^{5}}} - - Crackle m / s 6 {\displaystyle \displaystyle {m/s^{6}}} - - Pop m / s 7 {\displaystyle \displaystyle {m/s^{7}}} - - Lock m / s 8 {\displaystyle \displaystyle {m/s^{8}}} - - Drop m / s 9 {\displaystyle \displaystyle {m/s^{9}}} - - Shot m / s 10 {\displaystyle \displaystyle m/s^{10}} - - Put m / s 11 {\displaystyle \displaystyle m/s^{11}} - - -
※この「位置の5階微分より先の変位」の解説は、「加加加速度」の解説の一部です。
「位置の5階微分より先の変位」を含む「加加加速度」の記事については、「加加加速度」の概要を参照ください。
- 位置の5階微分より先の変位のページへのリンク