伝説のオウガバトル全曲集 -All Sounds of Ogre Battle-
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/13 09:09 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『伝説のオウガバトル全曲集 -All Sounds of Ogre Battle-』 | ||||
---|---|---|---|---|
オウガバトルサーガ の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ゲームミュージック | |||
レーベル | データム・ポリスター | |||
オウガバトルサーガ アルバム 年表 | ||||
|
伝説のオウガバトル全曲集 -All Sounds of Ogre Battle-は日本のゲームソフト・『伝説のオウガバトル』の音楽CDである。
解説
スーパーファミコン版『伝説のオウガバトル』の初めての音楽アルバムであり、『オウガバトルサーガ』ナンバリング初のオリジナルサウンドトラックでもある。作曲は崎元仁、岩田匡治、 松尾早人。スーパーファミコンの音源とMIDI音源の2部構成のCDになっている。
一部の楽曲が『オウガバトル64』に、多数の楽曲が『伝説のオウガバトル外伝 ゼノビアの皇子』に採用されている。
ジャケットは『伝説のオウガバトル』のパッケージイラストをCDジャケットタイプにしたものになっている。
収録曲
MIDI
- 1.Overture
- 2.Beginning of the Tale
- 3.Entrance Parade
- 4.Fortune Taller
- 5.Atlas
- 6.Revolt
- 7.Guerrilla War~Rout
- 8.Rest in Peace
- 9.Coma
- 10.Do or Die~Brass of Victory
- 11.Viking Spirits
- 12.Acquired Freedom
- 13.Impregnable Defense
- 14.Autumnal Sky
- 15.Krypton
- 16.Schlieren
- 17.White Storm
- 18.Accretion Disk
- 19.Dark Matter
- 20.Billow of the Dark
- 21.Morning Star
- 22.One Episode
- 23.Neo-Overture
オリジナル
- 24.Overture
- 25.Beginning of the Tale
- 26.Entrance Parade
- 27.Fortune Teller
- 28.Atlas
- 29.Revolt
- 30.Guerrilla War~Rout
- 31.Rest in Peace
- 32.Coma
- 33.Viking Spirits
- 34.Do or Die~Brass of Victory
- 35.Acquired Freedom
- 36.Impregnable Defense
- 37.Autumnal Sky
- 38.Krypton
- 39.Schlieren
- 40.White Storm
- 41.Accretion Disk
- 42.Dark Matter
- 43.Billow of the Dark
- 44.Morning Star
- 45.One Episode
- 46.Neo-Overture
参考文献
- 伝説のオウガバトル全曲集 -All Sounds of Ogre Battle-
- オウガバトル64
- 伝説のオウガバトル外伝 ゼノビアの皇子
「伝説のオウガバトル全曲集 -All Sounds of Ogre Battle-」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- 伝説のオウガバトル全曲集 -All Sounds of Ogre Battle-のページへのリンク