令呪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 01:41 UTC 版)
「Fate/EXTRA」の記事における「令呪」の解説
各マスターの体に刻まれた三つの形から成る紋様。自らのサーヴァントに対する3つの絶対命令権であり、「不可能」を「可能」にする使い捨ての強化装置。また、聖杯戦争本戦の参加条件でもあるので全て失うと自動的に敗北となる。本来右手に現れるが、主人公は左手に顕現している。 上記の特性上、実際に使用できるのは2回までである。
※この「令呪」の解説は、「Fate/EXTRA」の解説の一部です。
「令呪」を含む「Fate/EXTRA」の記事については、「Fate/EXTRA」の概要を参照ください。
令呪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 16:52 UTC 版)
「とびだせ!トラぶる花札道中記」の記事における「令呪」の解説
原作通り、各チームには3回の「令呪」使用権があり、敗北した場合の対戦仕切り直しができる。またトラぶるモードではクリアー済みの対戦をスキップすることもできるが、全ての令呪を使用しきった状態でシナリオをクリアすると、シナリオ分岐が発生する。なお第二作では5回まで仕切り直しができる。
※この「令呪」の解説は、「とびだせ!トラぶる花札道中記」の解説の一部です。
「令呪」を含む「とびだせ!トラぶる花札道中記」の記事については、「とびだせ!トラぶる花札道中記」の概要を参照ください。
令呪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 07:06 UTC 版)
「Fate/EXTELLA」の記事における「令呪」の解説
マスターの身体にきざまれた最大三画からなる文様。一画毎にサーヴァントに対する絶対命令権であり、聖杯戦争ではマスターとしての参加権を兼ねていた。今作では出撃毎に令呪が最大3回分まで再装填されるようになった。
※この「令呪」の解説は、「Fate/EXTELLA」の解説の一部です。
「令呪」を含む「Fate/EXTELLA」の記事については、「Fate/EXTELLA」の概要を参照ください。
令呪(れいじゅ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 11:06 UTC 版)
「Fate/stay night」の記事における「令呪(れいじゅ)」の解説
聖杯により与えられるマスターの資格で、自らのサーヴァントに対する絶対命令権。
※この「令呪(れいじゅ)」の解説は、「Fate/stay night」の解説の一部です。
「令呪(れいじゅ)」を含む「Fate/stay night」の記事については、「Fate/stay night」の概要を参照ください。
- >> 「令呪」を含む用語の索引
- 令呪のページへのリンク