仕様と技術とは? わかりやすく解説

仕様と技術

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 06:57 UTC 版)

Amstrad CPC」の記事における「仕様と技術」の解説

ハードウェア CPU CPCシリーズはすべてCPUザイログZ80Aの4MHzを用いている。 メインメモリ64 KBのもの(CPC464, CPC664, 464plus, GX4000)と、128 KBのもの(CPC6128, 6128plus)がある。最大576 KBまで増設できた。 ソフトウェア 当時のほとんどのホームコンピュータ同様にROMにあらかじめOSBASICインタープリタ書きこまれる形で搭載されている。BASICen:Locomotive BASIC呼ばれるものであり、Locomotive Software社のZ80 BASICというBBC Microcomputer向けのBASICだったものを改良したのである。このBASICビデオ音響リソースへのアクセス容易だという特徴がある(Microsoft BASICPOKE文を使わなければならないものよりすぐれている)。他の特徴としては、時間関連するイベント処理でAFTERやEVERYというコマンド使えることや、テキストベースウィンドウ操作ができたことである。 CPC 664と6128のディスクシステムでは、デジタルリサーチCP/M提供されCPC 646ではDDI-1ディスク拡張ユニット提供された。 他のプログラミング言語 Locomotive BASICC言語Pascalコンパイラ入手することも可能だったとはいえCPCソフトウェアはしばしZ80ネイティブアセンブリ言語書かれた。CPC一般的だったアセンブラHisoftのDevpac、ArnorのMaxam、 (フランスでは) DAMSだった。ディスク仕様CPC(ただしPlusは除く)には教育向けインタプリタLOGO同梱されCP/M 2.2起動できた。 ギャラリー CPC 464カラーディスプレイでのBASIC画面。 グリーンディスプレイ GT65 背面。左はプリンタ接続、右はジョイスティック接続に使うポート。 CPC6128のマザーボード CPC6128のフロッピーディスクドライブ CPC用いられた3インチフロッピーディスク CPC 464Solothurn Computer Museum展示品

※この「仕様と技術」の解説は、「Amstrad CPC」の解説の一部です。
「仕様と技術」を含む「Amstrad CPC」の記事については、「Amstrad CPC」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「仕様と技術」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から仕様と技術を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から仕様と技術を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から仕様と技術を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仕様と技術」の関連用語

仕様と技術のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仕様と技術のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAmstrad CPC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS