今井 清とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 今井 清の意味・解説 

今井清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 08:15 UTC 版)

今井 清
生誕 1882年9月10日
日本 愛知県
死没 (1938-01-22) 1938年1月22日(55歳没)
所属組織  大日本帝国陸軍
軍歴 1903 - 1938
最終階級 陸軍中将
墓所 多磨霊園
テンプレートを表示

今井 清(いまい きよし、1882年明治15年)9月10日[1][2] - 1938年昭和13年)1月22日[1][2])は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍中将

経歴

愛知県出身[1][2][3]。今井惟清の三男として生まれる[1]名古屋陸軍地方幼年学校中央幼年学校を経て、1903年11月、陸軍士官学校(15期)を卒業[1][2][3]。翌年3月、歩兵少尉に任官し歩兵第6連隊付となる[1]1914年11月、陸軍大学校(26期)を優等で卒業した[1][2][3]

歩兵第6連隊中隊長、参謀本部付勤務、参謀本部員、スウェーデン駐在、デンマーク駐在、陸軍技術本部付(欧州出張)、陸大教官、歩兵第80連隊長、参謀本部演習課長、同作戦課長などを経て、1930年8月、陸軍少将となり歩兵第30旅団長に就任[1][2][3]。陸大教官、陸大幹事、参謀本部付などを歴任し、1934年8月、陸軍中将となった[1][2][3]

参謀本部第1部長を経て、陸軍省人事局長に在任中の1935年8月12日、相沢三郎中佐に永田鉄山軍務局長が斬殺される相沢事件が発生。翌8月13日付けで後任の軍務局長に就任した[4][1][2]陸軍兵器本廠付、第4師団長などを経て、日中戦争勃発時には参謀次長であった[1][2][3]。兼陸大校長、参謀本部付を経て、1938年1月、病により死去した[1][2][3]

位階

親族

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 『日本陸海軍総合事典』第2版、22頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j 『日本陸軍将官辞典』100頁。
  3. ^ a b c d e f g 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』194-195頁。
  4. ^ 永田鉄山軍務局長、現役中佐に斬られる『東京日日新聞』(昭和10年8月13日夕刊).『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p1 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  5. ^ 『官報』第6267号「叙任及辞令」1904年5月24日。
  6. ^ 『官報』第6648号「叙任及辞令」1905年8月26日。
  7. ^ 『官報』第8185号「叙任及辞令」1910年10月1日。
  8. ^ 『官報』第976号「叙任及辞令」1915年11月1日。
  9. ^ 『官報』第2501号「叙任及辞令」1920年12月2日。
  10. ^ 『官報』第3747号「叙任及辞令」1925年2月20日。
  11. ^ 『官報』第931号「叙任及辞令」1930年2月7日。
  12. ^ 『官報』第2307号「叙任及辞令」1934年9月7日。

参考文献

  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今井 清」の関連用語

今井 清のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今井 清のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今井清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS