人形装飾付異形注口土器
主名称: | 人形装飾付異形注口土器 |
指定番号: | 328 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1973.06.06(昭和48.06.06) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 考古資料 |
ト書: | 北海道上磯郡上磯町茂辺地出土 |
員数: | 1箇 |
時代区分: | 縄文 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | この土器は外反りする口縁部、二つに分かれた胴部、環状の胴部、小さな高台をつけた底部からできている。環状の胴部には剥落して現存しないがもと注口がつけられていた。口頸部の前と後には人面が装飾され、また双胴から環状の胴部にかけて土偶とよく似た人形が二体装飾されている。 茂辺地【もへじ】遺跡は北海道における縄文時代の代表的な遺跡で、中期から晩期までの遺物を出土する。本土器は石を組み合わせた配石遺構の付近から出土したもので墳墓の副葬品ではなかったかと考えられるが、特殊な行事に使用されたものであろう。縄文式土器には人形、人面を装飾する例は少なく、これらの土器類は後期末の一括資料としてきわめて貴重なものである。 |
考古資料: | 京都府聚楽第跡出土金箔瓦 京都府芝ケ原古墳出土品 人形装飾付壺形土器 人形装飾付異形注口土器 人面付環状注口土器 人面装飾付注口土器 仁和寺境内出土品 |
- 人形装飾付異形注口土器のページへのリンク