于毒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > 于毒の意味・解説 

于毒Yu Du

ウドク

(?~193

黒山賊の頭目張燕伝》。

黄巾賊張角蜂起すると、于毒らも黒山叛乱起こし賊将それぞれ数千から三軍勢率いていた。張燕黒山賊をたばねるうになる軍勢百万脹れあがった霊帝討伐することができず、河北郡はその損害被った張燕伝》。

初平二年(一九一)七月勃海太守袁紹韓馥脅迫して冀州牧の地位を襲うと、同年、于毒は白繞眭固とともに十万余り軍勢魏郡侵入した。さらに東郡まで侵出したところ、太守王肱は防ぐことができず、河内駐屯していた曹操濮陽入った曹操白繞撃破し東郡太守として東武陽駐屯する武帝紀》。

三年春、曹操頓丘に陣を移した隙を突き、于毒らは東武陽攻撃した。しかし曹操そのまま黒山急襲しようとしたので、于毒は東武陽攻撃中止して撤退した曹操道中待ち伏せしており、眭固於夫羅はそのため敗北した武帝紀》。

年三上巳袁紹公孫瓚征討帰途、薄洛津において賓客たちを集めて宴会催していた折り魏郡兵士たち叛逆した。于毒は彼らと手を結んで総勢数万人で鄴城を襲撃太守栗成殺害した韓馥後任として長安から冀州壺寿迎え入れた袁紹伝・後漢書同伝》。

袁紹彼の部下家族はみな鄴城内にいたが、袁紹斥丘引き返してくると、城内陶升という者が袁紹内通して逃がしてしまった。于毒は朝歌の鹿馬山蒼厳谷に籠ったが、五日間の包囲受けたすえ壺寿とともに斬殺された《袁紹伝》。

年代について栗成の項を参照されること。同じ歳、兗州牧金尚を擁した袁術兗州進出しており、これと連動したものと見られる

参照袁紹 / 於夫羅 / 王肱 / 韓馥 / 壺寿 / 公孫瓚 / 眭固 / 曹操 / 張燕 / 張角 / 陶升 / 白繞 / 栗成 / 劉宏霊帝) / 河内郡 / 河北 / 冀州 / 魏郡 / 鄴県 / 黒山 / 斥丘 / 蒼厳谷 / 朝歌県 / 東郡 / 東武陽県 / 頓丘県 / 濮陽県 / 勃海郡 / 鹿場山 / 太守 / 牧 / 黄巾賊 / 黒山賊 / 上巳


于毒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/05 05:06 UTC 版)

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています詳細

于 毒(う どく、? - 193年)は、中国後漢時代末期の武将。

事跡

姓名 于毒
時代 後漢時代
生没年 生年不詳 - 193年初平4年)
字・別号 〔不詳〕
出身地 〔不詳〕
職官 〔黒山軍部将〕
爵位・号等 -
陣営・所属等 〔独立勢力〕
家族・一族 〔不詳〕

黒山軍(黒山賊)の部将の一人。ただし、常山郡張燕の指揮下にあったとは言い難い。

初平2年(191年)、眭固や白繞とともに10余万の大軍を率いて挙兵し、東郡太守王肱を撃破した。しかし、白繞が援軍として出兵した曹操濮陽で撃破されたため、曹操が新たに東郡太守となった。

翌3年(192年)春、于毒は曹操が頓丘に出陣した隙を狙い、曹操の本拠地であった東武陽を攻撃した。ところが曹操は、さらにその裏をかいて于毒の根拠地を急襲した。慌てて于毒は引き返したが、途中で曹操軍の伏兵に遭い、眭固と友軍の於夫羅が撃破されるという敗北を喫している。

翌4年(193年)3月、袁紹軍に所属する魏郡駐屯中の一部の部隊が反乱を起こしたため、于毒はこれと連合した。于毒と反乱軍は城を陥落させ、魏郡太守栗成を殺害した。また、董卓が任命した冀州牧の壺寿とも同盟している。

しかし袁紹が反撃に出ると、反乱軍の一員であった陶升が袁紹に内応したため于毒らは劣勢となった。同年6月、于毒は朝歌県の鹿場山(鹿腸山とも)の蒼巌谷に追い込まれてしまい、5日間の包囲を受けた後に敗北し、壺寿とともに斬られた。

なお、小説『三国志演義』には登場しない。

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「于毒」の関連用語

于毒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



于毒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの于毒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS