于武陵とは? わかりやすく解説

于武陵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/07 13:18 UTC 版)

于 武陵(う ぶりょう、810年 - ?)は、中国の詩人。名は(ぎょう)。武陵はであるが、通常は字で呼ばれていた。京兆府万年県杜曲(現在の陝西省西安市長安区杜曲街道)の出身。

略歴

宣宗大中9年(835年)に進士となったが、官界の生活に望みを絶ち、書物と琴とを携えて天下を放浪し、時には易者となったこともある。洞庭湖付近の風物を愛し、定住したいと希望したが果たせず、嵩山の南に隠棲した。

今、『于武陵集』一巻が残っている。

詩人としての彼

作品に、『勧酒(かんしゅ)』(五言絶句)がある。井伏鱒二の訳詩集『厄除け詩集』に収録された訳詩が有名である。

勧酒
勸君金屈巵 君に勧める 金屈巵(きんくっし)
滿酌不須辭 満酌(まんしゃく) 辞するを須(もち)いず
花發多風雨 花発(ひら)けば風雨多く
人生足別離 人生 別離足(おお)し

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「于武陵」の関連用語

于武陵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



于武陵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの于武陵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS