二宮神社_(神戸市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二宮神社_(神戸市)の意味・解説 

二宮神社 (神戸市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/20 18:54 UTC 版)

二宮神社

拝殿
所在地 兵庫県神戸市中央区二宮町3丁目1-12
位置 北緯34度41分56.4秒 東経135度11分48.3秒 / 北緯34.699000度 東経135.196750度 / 34.699000; 135.196750 (二宮神社)座標: 北緯34度41分56.4秒 東経135度11分48.3秒 / 北緯34.699000度 東経135.196750度 / 34.699000; 135.196750 (二宮神社)
主祭神 天忍穂耳尊応神天皇
社格村社
地図
二宮神社
二宮神社 (神戸市)
二宮神社
二宮神社 (兵庫県)
テンプレートを表示

二宮神社(にのみやじんじゃ)は兵庫県神戸市中央区二宮町にある神社。生田神社の八柱の裔神を祀った一宮から八宮までの神社(生田裔神八社)の中の二柱目に当たり、天忍穂耳尊(アメノオシホミミ)ならびに応神天皇を祀っている。

概要

古い記録がなく、創設された時期については不明。伝承によれば、生田神社建立の際、神功皇后が現在の神戸市内の天皇家ゆかりの神々を祀る八社を巡拝したことにさかのぼるという。 境内には「稲荷神社」や「椋白龍社」(むくのきはくりゅうしゃ)が置かれている。なお、町名の「二宮町」はこの神社に由来する。

祭神

  • 正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命(まさかつあかつかちはやび・あめのおしほみみのみこと)。天照大御神の長男とされる。
  • 応神天皇

境内社

稲荷神社
江戸時代末期、伏見稲荷大社から勧請。
椋白龍社(むくのきはくりゅうしゃ)
龍神やその同神とされる白蛇にまつわる逸話が数多く見受けられたことから、境内に「椋白龍社」として祀るようになった。

交通アクセス

周辺施設

  • セブンイレブン琴ノ緒町店
  • 神戸クアハウス

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二宮神社_(神戸市)」の関連用語

二宮神社_(神戸市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二宮神社_(神戸市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二宮神社 (神戸市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS