事件の関連年表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 01:22 UTC 版)
1984年:「スパイ防止法制定促進議員・有識者懇談会」発足。 1985年6月:自民党、国家秘密法案を国会提出。 1985年8月15日:中曽根首相、靖国神社公式参拝。 1985年8月16日:朝日新聞、社説で首相の靖国神社公式参拝に反対を表明。 1986年5月:朝日新聞、高校教科書『新編日本史』を「復古調の日本史教科書」と報道。 1986年7月:『新編日本史』検定合格。 1986年8月15日:中曽根首相、靖国神社参拝見送る。 1986年9月8日:藤尾正行文相罷免。 1986年10月:朝日新聞、国家秘密法報道を本格化。 1986年12月〜1987年1月:朝日新聞東京本社前で国家秘密法報道などの批判演説。 1987年1月24日:朝日新聞東京本社銃撃事件。 1987年5月3日:朝日新聞阪神支局襲撃事件。 1987年8月15日:中曽根首相、靖国神社参拝見送る。 1987年9月24日:朝日新聞名古屋本社寮襲撃事件。 1988年3月11日:朝日新聞静岡支局爆破未遂事件 中曽根前首相、竹下首相に脅迫状。 1988年8月10日:元リクルート会長宅銃撃事件。 1990年5月17日:愛知韓国人会館放火事件。 2001年5月:朝日新聞が「15年目の報告」連載開始。 2002年5月3日:朝日新聞阪神支局襲撃事件の公訴時効成立。 2003年3月11日:朝日新聞静岡支局爆破未遂事件の公訴時効成立。 2018年1月27日〜28日:日本放送協会が未解決事件シリーズ(NHKスペシャル)で「赤報隊事件」を放送。
※この「事件の関連年表」の解説は、「赤報隊事件」の解説の一部です。
「事件の関連年表」を含む「赤報隊事件」の記事については、「赤報隊事件」の概要を参照ください。
- 事件の関連年表のページへのリンク