九州大学総合研究博物館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 福岡県の博物館 > 九州大学総合研究博物館の意味・解説 

九州大学総合研究博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 04:41 UTC 版)

九州大学総合研究博物館
総合研究博物館が入居する旧工学部本館
施設情報
専門分野 自然史・文化史・技術史
事業主体 九州大学
開館 2000(平成12)年
所在地 812-8581
福岡県福岡市東区箱崎6-10-1
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

九州大学総合研究博物館(きゅうしゅうだいがくそうごうけんきゅうはくぶつかん)は、学内共同教育研究施設として九州大学が設置・運営している博物館である。

概要

2000年4月に箱崎キャンパスに開館。学術標本の収蔵・保存、展示・公開、学術標本の調査・分析、またそれらに関する研究教育の支援も行い、大学内外の研究教育活動に寄与している。2018年秋に箱崎キャンパスの大部分の組織が伊都キャンパスに移転してからも引き続き箱崎キャンパスの施設を利用している[1]

来館案内

  • 入館料:無料
  • 開館時間:10:00 - 16:30
  • 開館日:月曜日 - 金曜日の平日
  • 休館日:土曜日・日曜日、休日(お盆・年末年始の大学一斉休暇日、施設点検等の臨時休館)
  • 交通:地下鉄箱崎線箱崎九大前駅またはJR箱崎駅から徒歩

脚注

  1. ^ 九大箱崎キャンパスの門を閉鎖NHK 2018年10月1日 同年10月3日閲覧

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九州大学総合研究博物館」の関連用語

九州大学総合研究博物館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九州大学総合研究博物館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの九州大学総合研究博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS