主な鉄道の日イベントの一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 14:16 UTC 版)
「鉄道の日」の記事における「主な鉄道の日イベントの一覧」の解説
鉄道フェスティバル - 東京・日比谷公園で開催、前述 西武トレインフェスティバル(西武鉄道) - 横瀬車両基地で開催 ファミリー鉄道展(小田急電鉄) - 海老名電車基地(海老名検車区)で開催 富士急電車まつり(富士急行) - 河口湖駅・富士山駅・下吉田駅で開催 「鉄道の日」記念イベント ときめき出発! ふれあいステーション - 金山総合駅で開催 きんてつ鉄道まつり(春と秋・近畿日本鉄道) - 春は塩浜検修車庫(2016年からは秋)で、秋は五位堂検修車庫・高安車庫(高安は2012年秋より、五位堂と同日開催)で開催 阪急レールウェイフェスティバル(阪急電鉄) - 年2回阪急電鉄正雀工場で開催、事前にはがき応募が必要 鉄道の日はんしんまつり(阪神電気鉄道) - エビスタ西宮(2013年より阪神電気鉄道尼崎工場)で開催、尼崎工場に移動後は事前にはがき応募が必要になった 神鉄トレインフェスティバル(神戸電鉄) - 鈴蘭台車庫で開催 近江鉄道ガチャコンまつり(近江鉄道) - 彦根車両基地で開催 せんぼくトレインフェスタ(泉北高速鉄道) - 光明池車庫で開催 のせでんレールウェイフェスティバル(能勢電鉄) - 平野車庫で開催 ポートライナーフェスティバル(神戸新交通) - ポートライナー車両基地で開催 京阪ファミリーサンクスフェア(京阪電気鉄道) - 寝屋川車両基地で開催 大津線感謝祭(京阪電気鉄道) - 錦織車庫で開催 えいでんまつり(叡山電鉄) - 修学院車庫で開催 南海電車まつり(南海電気鉄道) - 千代田検車区で開催。 交通フェスティバル in 名谷車両基地〜B-FREE〜」 - (神戸市交通局)名谷車両基地で開催 北急ふれあいフェスティバル(北大阪急行電鉄) - 桃山台車庫で開催 谷上車庫見学会(北神急行電鉄) - 谷上車庫で開催 山陽・鉄道フェスティバル(山陽電気鉄道) - 東二見車両基地で開催 仏生山電車まつり(高松琴平電気鉄道) - 仏生山工場で開催 にしてつ電車まつり(西日本鉄道) - 筑紫車両基地で開催 地下鉄フェスタ(福岡市交通局) - 橋本車両基地で開催。開業から数えて5年おきに姪浜車両基地で開催(2011年、2016年)。 小倉工場まつり(九州旅客鉄道) - 九州旅客鉄道小倉工場で開催 JR貨物 フェスティバル広島車両所公開(日本貨物鉄道) - JR貨物広島支店広島車両所で開催 下関総合車両所 一般公開(西日本旅客鉄道) - 西日本旅客鉄道下関総合車両所で開催 京急ファミリー鉄道フェスタ(京浜急行電鉄) – 京急ファインテック久里浜工場で開催、現在は5月開催に変更 鉄道の日記念鉄道切手展Railpex(日本郵趣協会鉄道郵趣研究会) - 切手の博物館にて偶数年に隔年開催。鉄道に関する郵便切手などを幅広く展示する。
※この「主な鉄道の日イベントの一覧」の解説は、「鉄道の日」の解説の一部です。
「主な鉄道の日イベントの一覧」を含む「鉄道の日」の記事については、「鉄道の日」の概要を参照ください。
- 主な鉄道の日イベントの一覧のページへのリンク