主な仏像修理・製作
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/16 05:31 UTC 版)
国宝、重要文化財など3,000体を超える仏像の保存修理に携わった。 本格修理 京都・妙法院三十三間堂・重要文化財木造千手観音立像1001軀(昭和48~61、平成2~12年度) 京都・国宝木造千手観音坐像(湛慶作、昭和62年~平成元年度) 大分・国宝臼杵磨崖仏(昭和53・55~61、63~平成5年度、同10~12年度) 奈良・法隆寺国宝木造観音菩薩立像(百済観音、昭和55年度) 奈良・国宝木造観音菩薩立像(救世観音、昭和62年度) 奈良・国宝銅造薬師三尊像(金堂所在、平成2~3年度) 京都・教王護国寺講堂の国宝を含む諸尊像20軀(平成9~11年度) 製作 大阪・観心寺如意輪観音像の模造(昭和49~56年度) 京都・寂光院地蔵菩薩立像の模造(平成13~17年度) 兵庫・清澄寺大日如来坐像(平成2年度) 東京・長仙寺金剛力士像(同6~9年度) 愛知・鳳来寺薬師如来立像(同10年度) 奈良・桜本坊木造天武天皇坐像(平成19~21年度)
※この「主な仏像修理・製作」の解説は、「小野寺久幸」の解説の一部です。
「主な仏像修理・製作」を含む「小野寺久幸」の記事については、「小野寺久幸」の概要を参照ください。
- 主な仏像修理・製作のページへのリンク