主なワッフルの種類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主なワッフルの種類の意味・解説 

主なワッフルの種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 02:14 UTC 版)

ワッフル」の記事における「主なワッフルの種類」の解説

ベルギーワッフル ブリュッセルワッフル / 「(柔らかい)ワッフル」(仏:gaufre de Bruxelles、白・仏:gaufre (molle)、:Brusselse wafel、独:Brüsseler Waffel、ワロンmolefe、リェージュ・ワロン:mole wafe) 長方形生地台にフルーツクリームチョコレートなどを載せたもの。生地柔らかめで味は薄い。 リエージュワッフル / 「砂糖ワッフル」(仏:gaufre de Liège、白・仏:gaufre au sucreリェージュ・仏:gauff' au suc'、:Luikse wafel、白・蘭:suikerwafel、独:Lütticher Waffel、白・独:Zuckerwaffel、ワロン:wåfe å souke、リェージュ・ワロン:wafe å souke) 日本では多く見られる丸形楕円)のもの。そのままでも味わえるように生地そのもの砂糖などで味付けをして固めに焼いてある。 フルーツワッフル / 「果物ワッフル」(仏:gaufre aux fruitsリェージュ・仏:gauff' aux fruits:vruchtwafel、独:Fruchtwaffel、ワロン:wåfe å fruts、リェージュ・ワロン:wafe å fruts) ワッフルの内に果物載せたもの、リエージュ発祥とされる料理である。生地柔らかめで味は果な。 フランスワッフル フランスではワッフルゴーフル呼ばれ特徴としてはベルギーワッフルと同じものであるが、これとは別にゴーフレットという菓子もある。 アメリカン・ワッフル イーストによる発酵でなく、ベーキングパウダー用いて膨らませるのが特徴1904年セントルイス万国博覧会会場で、不足したアイスクリームコーン代わりにワッフル薄く巻いて容器代わりにしたことから、アイスクリーム容器としても用いられるようになった。 オランダワッフル ストロープワッフル ストロープ(英語:Stroop)とは糖蜜のこと。ベルギーワッフル薄く堅く焼き、間にはキャラメルクリームが挟まれている。 香港風ワッフル 鶏蛋仔(エッグワッフル) 卵に似た形をしたワッフル一種日本風ワッフル 文字模様のついた楕円形焼かれワッフルカスタードジャムなどを包み込んだ形状特徴原宿ドッグ 棒状ワッフル中心にチーズカスタード入っている。チーズ入りのものは「チーズドッグ」や「チーズワッフル」とも呼ばれている。 その他のワッフル 北欧ワッフル

※この「主なワッフルの種類」の解説は、「ワッフル」の解説の一部です。
「主なワッフルの種類」を含む「ワッフル」の記事については、「ワッフル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主なワッフルの種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主なワッフルの種類」の関連用語

主なワッフルの種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主なワッフルの種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワッフル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS