中氷川神社_(所沢市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中氷川神社_(所沢市)の意味・解説 

中氷川神社 (所沢市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/16 09:51 UTC 版)

中氷川神社
所在地 埼玉県所沢市山口1850
位置 北緯35度46分43.8秒 東経139度25分48.8秒 / 北緯35.778833度 東経139.430222度 / 35.778833; 139.430222座標: 北緯35度46分43.8秒 東経139度25分48.8秒 / 北緯35.778833度 東経139.430222度 / 35.778833; 139.430222
主祭神 須佐之男命
奇稲田姫命
大己貴命
社格 式内社(小)論社
県社
創建 伝紀元前1世紀
本殿の様式 大社造
例祭 4月第一日曜日、10月体育の日
地図
中氷川神社
テンプレートを表示

中氷川神社(なかひかわじんじゃ)は埼玉県所沢市山口にある、氷川信仰神社である。旧入間郡多摩郡92村の総鎮守で旧県社

概要

歴史

社殿・境内

  • 本殿:大社造で、昭和2年造営。
  • 七社神社:山口貯水池の水没予定地から境内へ遷座した。

祭事

  • 春例大祭は4月の第一日曜日、秋大祭は10月体育の日に行われる。

所在地・交通

兼務社・奉仕社

  • 兼務社
    • 浅間神社(荒幡富士)
    • 天満天神社
  • 奉仕社(境外社)

関連文献

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中氷川神社_(所沢市)」の関連用語

中氷川神社_(所沢市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中氷川神社_(所沢市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中氷川神社 (所沢市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS