中橋家住宅(奈良県橿原市今井町)
| 名称: | 中橋家住宅(奈良県橿原市今井町) |
| ふりがな: | なかはしけじゅうたく |
| 名称(棟): | |
| 名称(ふりがな): | |
| 番号: | 1859 |
| 種別1: | 近世以前/民家 |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 指定年月日: | 1972.05.15(昭和47.05.15) |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 代表都道府県: | 奈良県 |
| 都道府県: | 奈良県橿原市今井町3-1-15 |
| 所有者名: | |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 桁行10.5m、梁間10.7m、一部二階、切妻造、南面庇付、本瓦葺 |
| 時代区分: | 江戸後期 |
| 年代: | 江戸後期 |
| 解説文: | 中橋家は幕末に栄えた米屋である。平面はやはり六間取であるが最初は書院座敷がなかったらしい。 今井町の要である称念寺の斜前の角地にあって真白な大壁をみせた切妻造の外観はユニークである。 |
- 中橋家住宅のページへのリンク