中平 (名古屋市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/25 17:08 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
中平
|
|
---|---|
北緯35度6分59.54秒 東経136度59分55.92秒 / 北緯35.1165389度 東経136.9988667度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
区 | 天白区 |
町名制定[1] | 1984年(昭和59年)7月22日 |
面積 | |
• 合計 | 0.75863028km2 |
人口 | |
• 合計 | 7,249人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
468-0014[WEB 3]
|
市外局番 | 052 (名古屋MA)[WEB 4] |
ナンバープレート | 名古屋 |
中平(なかひら)は、愛知県名古屋市天白区の地名。現行行政地名は中平一丁目から中平五丁目[WEB 5]。住居表示未実施[WEB 5]。
地理
名古屋市天白区南東部に位置する[2]。
歴史
町名の由来
住民により平針の中央部を占める地域であることから「平中」の案が出されたが、平中町と重複するために変更となったという[3]。
沿革
- 1984年(昭和59年)7月22日 - 天白区天白町平針の一部により、同区中平一丁目・中平二丁目・中平五丁目がそれぞれ成立する[1]。
- 1986年(昭和61年)8月10日 - 一丁目に天白町平針の一部が編入される[1]。
- 1988年(昭和63年)2月28日 - 三丁目・四丁目が天白町平針の一部により成立する[1]。
- 1989年(平成元年)11月19日 - 一丁目から五丁目にそれぞれ天白町平針の一部が編入される[1]。
世帯数と人口
2019年(平成31年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 2]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
中平一丁目 | 695世帯 | 1,504人 |
中平二丁目 | 701世帯 | 1,661人 |
中平三丁目 | 475世帯 | 1,154人 |
中平四丁目 | 505世帯 | 1,282人 |
中平五丁目 | 667世帯 | 1,648人 |
計 | 3,043世帯 | 7,249人 |
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
2000年(平成12年) | 6,887人 | [WEB 6] | |
2005年(平成17年) | 7,348人 | [WEB 7] | |
2010年(平成22年) | 7,092人 | [WEB 8] | |
2015年(平成27年) | 7,270人 | [WEB 9] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 10]。また、公立高等学校全日制普通科に通う場合の学区[注釈 1]は以下の通りとなる。
丁目 | 番・番地等 | 小学校 | 中学校 | 高等学校 |
---|---|---|---|---|
中平一丁目 | 全域 | 名古屋市立原小学校 | 名古屋市立原中学校 | 尾張学区 |
中平二丁目 | 全域 | |||
中平三丁目 | 全域 | 名古屋市立平針小学校 | 名古屋市立平針中学校 | |
中平四丁目 | 全域 | |||
中平五丁目 | 全域 | 名古屋市立原小学校 | 名古屋市立原中学校 |
施設
![]() 荒木集成館 その他日本郵便脚注注釈WEB
書籍
参考文献
関連項目外部リンク
|
「中平 (名古屋市)」の例文・使い方・用例・文例
- 中平 (名古屋市)のページへのリンク