中型ロングノンステップバスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中型ロングノンステップバスの意味・解説 

中型ロングノンステップバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/05 05:03 UTC 版)

ノンステップバス」の記事における「中型ロングノンステップバス」の解説

この中型ロングノンステップバスは中型長尺車中型10.5m車とも称し中型バス車体伸ばして全長10.5m(一部には改造扱いで10.7m車も存在する)と大型車並みにしたバスである。そのため車体断面中型バスと共通で、全幅は2.3mである。この中型10.5m車は、外観的には細長く車高が低いことから、「ウナギ」、「もやし」、「ダックスフント」などと呼ばれる中型バスベースのため、大型ノンステップバス比べ安価で、大型ワンステップバス同程度価格であるため、日野・レインボーHR中心に全国各地バス事業者導入急増し大ヒットした。また車体長いある程度収容力はあり、大型ノンステップバス代わりに使用される例も多いが、ホイールハウス間の通路が狭いこともあり、ラッシュ時乗客流動良くない日産ディーゼルは、元々存在したワンステップ中型ロング車JP系にノンステップバス追加し日野ノンステップバスHR系に中型ロング車設定行った当初日産ディーゼル日野のみが製造していたが、2002年三菱参入している。三菱中型ロング車は、従来ノンステップ車エンジン横置きのMJではなくエンジン縦置きのワンステップバスMK系をベースに10.5m化したもの(エアロミディMKノンステップ)であったが、2008年日産ディーゼルJP系のOEM切り替わったエアロミディ-S AJノンステップ)。エアロミディ-S生産終了後エアロミディMK生産再開されたが、この際には10.5m車は設定されなかった。 いすゞでは中型ロング車製造していないが、日野・いすゞバス事業統合に伴い一時期日野自動車からレインボーHR10.5mのOEM供給を受け「エルガJ」として発売していた。エルガJは2007年供給終了しHRそのもの2010年生産終了している。 以上のとおり2011年までには全てのメーカー製造中止している。 日野・レインボーHR都営バス日産ディーゼル・JP江ノ島電鉄三菱ふそう・エアロミディMK都営バス三菱ふそう・エアロミディ-S AJ京王バス南)

※この「中型ロングノンステップバス」の解説は、「ノンステップバス」の解説の一部です。
「中型ロングノンステップバス」を含む「ノンステップバス」の記事については、「ノンステップバス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中型ロングノンステップバス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中型ロングノンステップバス」の関連用語

中型ロングノンステップバスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中型ロングノンステップバスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのノンステップバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS