中ノ堂一信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中ノ堂一信の意味・解説 

中ノ堂一信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 00:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

中ノ堂 一信(なかのどう かずのぶ、1946年10月11日[1] - )は、日本美術史研究者京都造形芸術大学教授(芸術表現・アートプロデュース学科)。専門は工芸文化史、生活芸術史。東洋陶磁学会、国際陶芸アカデミー、芸能史研究会、意匠学会に所属。

経歴

京都府京都市生まれ。立命館大学文学部史学科卒業後、東京国立近代美術館(主任研究官)、国立国際美術館(学芸課長)を経て現職。1993年 - 94年には文化庁在外研究員としてオランダフランス米国で研究活動に従事。1997年にはオーストラリア政府招聘美術館研究員として近代日本工芸作品の調査に参加した。研究活動の他、各地での講演や、展覧会の企画などにも携わる。

主な著作(単書、共著、編集)

論文

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.486



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中ノ堂一信」の関連用語

中ノ堂一信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中ノ堂一信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中ノ堂一信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS