下丸子線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 00:18 UTC 版)
(系統番号なし→)蒲02:蒲田駅 - 蓮沼駅 - 矢口渡 - 矢口小学校 - 下丸子駅南口 - ガス橋 - 平間駅前 - 東横線小杉駅 - 小杉駅前 1957年(昭和32年)に蒲田駅と下丸子折返所の間で開通、当時は東京都内の池上営業所が担当した。1960年(昭和35年)、ガス橋が人車共用の新しい橋に架け替えられたのを受け、ガス橋を渡り小杉駅まで延長された。1962年(昭和37年)の日吉営業所開業時に、規模的余裕のできた川崎営業所へ移管された。 三菱日本重工東京製作所(現・三菱ふそうトラック・バス川崎製作所)と丸子工場の両方に近接したエリアを通る通勤路線として重宝されたが、1974年(昭和49年)に廃止となり、下丸子と川崎市内を結ぶ役割は平間線が代わって担うこととなる。 現在、東京都大田区下丸子・矢口地区の多摩堤通りの一部区間は、大田区コミュニティバス「たまちゃんバス」が運行され、池上営業所が「下丸子循環線」として担当している。 詳細は「大田区コミュニティバス」を参照
※この「下丸子線」の解説は、「東急バス川崎営業所」の解説の一部です。
「下丸子線」を含む「東急バス川崎営業所」の記事については、「東急バス川崎営業所」の概要を参照ください。
- 下丸子線のページへのリンク