三つの病気
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 10:05 UTC 版)
岐阜県立東濃実業高校の2年生であった2006年5月、試験中に急に視界が白くぼやけ、頭痛と高熱にも襲われた。医師には風邪と診断されるが、その後も体調不良は続いた。さらに、高校3年生の夏ごろには体中が締め付けられる痛みにも襲われるようになった。「風邪でもそうなる」と医師に言われ、説明している症状を信じてもらえないと感じることもあったが診察を受け続け、ようやく2007年10月に16人目の医師によって筋痛性脳脊髄炎と線維筋痛症であると診断された。高校に診断書を提出すると、高校側が専用の学習室を用意する。そこで自習を行う形で勉強を重ね、高校を卒業した。志望大学に合格するも講義を受けられる健康状態になかったためやむを得ず休学、後に一度も通学することなく退学する。 2013年に再検査をした結果、脳脊髄液減少症であることも判明した。その後2017年までの4年間に5回「ブラッドパッチ」と呼ばれる治療を行なった。 2019年、ザ!世界仰天ニュースにて自身の症状などが特集され、スタジオにも出演した。 2019年には岐阜県ヘルプマーク普及啓発大使に任命され、研修会などの講演や、岐阜大学のゲスト講師としてヘルプマークの普及啓発を目的とした授業を行なっている。また、疾患やヘルプマークへのこれらの啓発活動に対し、2020年度の人権大賞にも選出された。さらに、2020年に可児市の障がい者計画策定委員に任命された。
※この「三つの病気」の解説は、「塚本明里」の解説の一部です。
「三つの病気」を含む「塚本明里」の記事については、「塚本明里」の概要を参照ください。
- 三つの病気のページへのリンク