三つの熱電効果
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 01:02 UTC 版)
次の三つが熱電効果とされているものである。 ゼーベック効果 1821年にトーマス・ゼーベックが発見。 ペルティエ効果 1834年にジャン=シャルル・ペルティエが発見。 トムソン効果 1854年にウィリアム・トムソンが発見。 ゼーベック効果とペルティエ効果はちょうど逆の効果であり、トムソン効果も関連する効果である。ただし、これらはジュール熱とは別の現象である。
※この「三つの熱電効果」の解説は、「熱電効果」の解説の一部です。
「三つの熱電効果」を含む「熱電効果」の記事については、「熱電効果」の概要を参照ください。
- 三つの熱電効果のページへのリンク