一般送配電事業者の一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 一般送配電事業者の一覧の意味・解説 

一般送配電事業者の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:48 UTC 版)

一般送配電事業者」の記事における「一般送配電事業者の一覧」の解説

一般送配電事業者の一覧表商号資本金百万円) 供給区域面積km2需要電力量百万kWh送電線亘長(km変電所の数 配電線亘長(km託送収益百万円) 北海道電力ネットワーク 10,000 78,421 30,380 8,463 403 68,350 201,128 東北電力ネットワーク 24,000 79,531 81,129 15,362 634 148,735 515,374 東京電力パワーグリッド 80,000 39,575 279,481 21,365 1,615 363,874 1,617,985 中部電力パワーグリッド 40,000 39,272 130,303 12,004 1,012 135,358 679,231 北陸電力送配電 10,000 12,272 28,606 3,359 261 43,653 147,385 関西電力送配電 40,000 28,712 140,287 18,851 1,647 132,880 770,699 中国電力ネットワーク 20,000 32,282 59,096 8,711 546 84,306 332,770 四国電力送配電 8,000 18,451 26,828 3,384 241 46,184 168,595 九州電力送配電 20,000 42,232 83,714 10,990 651 173,200 486,365 沖縄電力 7,586 2,281 8,020 1,234 134 11,135 資本金 2021年令和3年3月時点出典は、東京電力パワーグリッドおよび沖縄電力有価証券報告書その他の各社決算公告供給区域面積 出所は、電気事業連合会需要電力量 2020年令和2年4月2021年令和3年3月1年間出所は、電力広域的運営推進機関送電線亘長 2021年令和3年3月時点架空電線路亘長と地中電線路亘長との合計出典は、有価証券報告書変電所の数 2021年令和3年3月時点出典は、有価証券報告書北海道電力ネットワーク数値には、交直変換所2か所を含む。中部電力パワーグリッド数値には、連系所1か所、交直変換所1か所を含む。関西電力送配電数値交直変換所1か所を含むか否かは、不詳四国電力送配電数値には、交直変換所1か所を含む。 配電線亘長 2021年令和3年3月時点架空電線路亘長と地中電線路亘長との合計出典は、有価証券報告書託送収益 2020年令和2年4月2021年令和3年3月1年間出典は、東京電力パワーグリッド有価証券報告書その他の各社決算公告沖縄電力発電事業小売電気事業兼営しているため、託送収益他社比較可能でないので、掲載していない。

※この「一般送配電事業者の一覧」の解説は、「一般送配電事業者」の解説の一部です。
「一般送配電事業者の一覧」を含む「一般送配電事業者」の記事については、「一般送配電事業者」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一般送配電事業者の一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一般送配電事業者の一覧」の関連用語

一般送配電事業者の一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一般送配電事業者の一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの一般送配電事業者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS