ヴィルヌーヴの逃走とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヴィルヌーヴの逃走の意味・解説 

ヴィルヌーヴの逃走

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/21 01:11 UTC 版)

トラファルガー戦役」の記事における「ヴィルヌーヴの逃走」の解説

ヴィルヌーヴと、次席指揮官のピエール・デュマノワール・ル・ペレイ(英語版)は、トゥーロン艦隊戦闘準備をさせるべく急いだネルソン艦隊バルセロナ近く配置されており、ヴィルヌーヴ巡回中のイギリス艦隊遭わないことを願ったヴィルヌーヴトゥーロンから真南下ってバレアレス諸島の東を通過する予定だったのだ 。ところが、ネルソンは罠を準備していたのであるスペイン沖で自分艦隊目撃させておいた後、サルデーニャ南部まで撤退しヴィルヌーヴイギリス艦隊がいると思われる所を避けようとすると、ネルソン自身のの艦隊にまっすぐ突っ込む仕掛けになっていたのであるヴィルヌーヴ3月30日艦隊出港させ、イギリスアクティブフィービ監視されており、そしてネルソン思惑通りに、バレアレス諸島サルデーニャの間に針路取った 。しかしこのイギリスフリゲート艦2隻は、4月1日フランス艦隊を見失い、同じ日にヴィルヌーヴは偶然出会ったスペイン商船から、ネルソンサルデーニャ沖にいるのを目撃した聞かされた。自分待ち伏せ遭うことを知ったヴィルヌーヴは、バレアレス諸島の西に針路変えたフランス艦隊の姿は見えずネルソンフランス艦隊意図するものを理解しないままだった。ヴィルヌーヴそのままカルタヘナ向かったが、そこで合流するはずだったスペイン艦船マドリッドからの命令未着だとして合流拒んだが、ヴィルヌーヴ敢えて命令到着を待たなかった。代わりにヴィルヌーヴは、ジョン・オードの戦隊監視を受けつつ4月8日速度上げてジブラルタル海峡通過したカディスフランス74門艦エーグル英語版)を手に入れ大西洋西インド諸島横断しようとした。そのヴィルヌーヴ後ろには、6隻のスペイン戦列艦と、フェデリコ・グラビーナ指揮下のフリゲート艦がついて来ていた。 その間ネルソンは、フランス艦隊出航警戒していたが、サルデーニャ沖での交戦失敗したため、フリゲート艦当該海域くまなく偵察し何らかの新し情報入手することにした。最終的にすべての艦隊地中海から撤退させるべきと決心した後に、ネルソンジブラルタル海峡自分乗り出し5月8日に、オード艦隊の1隻から、フランス艦隊ひと月前に海峡通ったが、北へは向かわなかったという決定的な裏付け得たヴィルヌーヴ西インド諸島向かったことを確信したネルソンは、追跡始めた

※この「ヴィルヌーヴの逃走」の解説は、「トラファルガー戦役」の解説の一部です。
「ヴィルヌーヴの逃走」を含む「トラファルガー戦役」の記事については、「トラファルガー戦役」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヴィルヌーヴの逃走」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィルヌーヴの逃走」の関連用語

ヴィルヌーヴの逃走のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィルヌーヴの逃走のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトラファルガー戦役 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS