ヴァンダール家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 01:07 UTC 版)
「英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物」の記事における「ヴァンダール家」の解説
帝国でアルゼイド流と並び剣術の二大流派とされるヴァンダール流の宗家。皇族の守護職を代々務め、破邪顕正(はじゃけんせい/はじゃけんしょう)の剣を振るう。 マテウス・ヴァンダール 登場作:『創』B 声:小山力也 ヴァンダール家の当主で、ヴァンダール流剣術の総師範。《雷神》と呼ばれる剣士で、ゼクス、ヴィクター、オーレリア、ウォレスと並ぶ帝国でも5本の指に入る達人。ゼクスの兄で、ミュラーとクルトの父。自分の不在時は師範代の妻オリエに道場を任せている。 来歴 「閃III」 - 登場はしない。ヴァンダール家がエレボニア帝国の皇族守護職から解任されたことと、帝国軍の武術総師範となったことで、帝都ヘイムダルからガレリア要塞に移ったことが語られている。総師範といっても人事としては帝都から遠ざけ、軍務に封じ込めることに主眼が置かれたものであることが語られている。 「閃IV」 - 登場はしない。ヴィクター・S・アルゼイドから救援要請があった際、オリエ、ゼクス、ミュラーとともにオルキスタワーに赴きたかったが都合がつかなかったことが語られている。この時期、パトリックらと協力して帝国東部で暗躍する者たちに対処していたという。 オリエ・ヴァンダール 登場作:「閃III」・「閃IV」・『創』 声:ゆかな マテウス・ヴァンダールの後妻でクルトの母。ミュラーにとっては継母にあたる。淑やかで凛とした女性で、クルトと同じ青灰色の髪をしている。 自身も武門の生まれで、かつては《風御前》と渾名された剣士であり、現在はヴァンダール流師範代を務めている。自身の剣術は東方の流れを汲んでおり、薙刀を得物とし、ゼクス、ミュラーに助太刀して共闘できるほどの腕前を持つ。ヴァンダールに入るまでは《剣舞》を嗜んでいた。 物腰は淑やかだが武門であるヴァンダールの者という自覚が強く、立ち居振る舞いは武人のそれであり、門弟たちからは時折見せる厳しさからマテウス以上に恐れられている。 美人でかつ若く見えるため、アッシュやアルティナは初対面でクルトの姉か若い義母だと思った。 異名や得物からも推察できるように、巴御前をイメージして造形されている。 来歴 「閃III」 - 不在の夫マテウスから帝都のヴァンダール流道場を任されており、帝都を訪れたリィンらVII組を迎える。夏至祭前日には帝都地下に潜伏した共和国の工作員たちの掃討作戦に協力し、弟子たちを引き連れて参加する。 「閃IV」 - 物語終盤、リィンらがオルキスタワー攻略をした際、ゼクス、ミュラーとともに加勢に駆けつけ、三人がかりで魔煌機兵リヴァイアサンを瞬く間に撃破する。 ゼクス・ヴァンダール マテウスの弟。詳細は帝国正規軍を参照。 ミュラー・ヴァンダール マテウスの息子、クルトの兄。オリエは継母にあたる。詳細は#ミュラー・ヴァンダールを参照。 クルト・ヴァンダール マテウスとオリエの息子。ミュラーの弟。一族の中では珍しい双剣術の使い手。詳細は#クルト・ヴァンダールを参照。
※この「ヴァンダール家」の解説は、「英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物」の解説の一部です。
「ヴァンダール家」を含む「英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物」の記事については、「英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物」の概要を参照ください。
- ヴァンダール家のページへのリンク