ワ:有蓋車とは? わかりやすく解説

ワ:有蓋車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 06:12 UTC 版)

国鉄の車両形式一覧」の記事における「ワ:有蓋車」の解説

ワ110000 ワ12000 ワ17000 ワ20000 ワ21000 ワ21100 ワ22000 ワ50000小口急行貨物用貨車電車であるサハ6形サハ19形の改造ワフ20000(ワ50000形同系の緩急車ワフ21000(緩急車ワフ22000(緩急車ワフ25000(緩急車ワフ28000(緩急車ワフ29000(緩急車ワフ29500(緩急車ワフ35000(緩急車ワム1 ワム400 ワム190015t積。戦時型台湾向けの転用ワム200015t積。ワム23000の短軸型) ワム350015t積。木製車ワム2000015t積。鋼製車ワム21000(15t積。鋼製車ワム23000(15t積。鋼製標準車ワム49000(15t積。有蓋無蓋兼用試作車屋根板積み重ね方式ワム49100(15t積。有蓋無蓋兼用試作車屋根板立掛け式) ワム49200(15t積。有蓋無蓋兼用試作車屋根スライド式ワム5000015t積。戦時型ワム6000015t積。汎用ワム7000015t積。汎用ワム80000 I(15t積。パレット輸送用試作車。後のワム89000 I) ワム80000 II15t積。パレット輸送用ワム89000(15t積。パレット輸送用試作車初代2代あり) ワム9000015t積。ワム23000の2段リンク改造車新造車ワム50000更新車、トキ900改造車4種ワム150000(15t積。ワム50000形式変更車) ワラ1(17t積汎用ワサ1(17t/23t積。3軸車。パレット輸送用/汎用ワキ1ワムフ1(小口急行貨物用緩急車室内灯と貫通扉付きワキ1(小口急行貨物用貨車室内灯と貫通扉付きワキ700魚雷輸送用海軍所有の私有貨車だったが、後に国鉄購入したワキ1000ワムフ100小口急行貨物用緩急車室内灯と貫通扉付きワキ1000小口急行貨物用貨車室内灯と貫通扉付きワキ5000(30t積。パレット輸送用ワキ8000ワサフ8000(客貨両用緩急車ワキ8000(客貨両用車) ワキ9000(30t積。鉄鋼コイル輸送用1995年度消滅ワキ10000(30t積、高速貨物輸送対応) ワキ50000(30t積。ワキ10000改造車1995年度消滅

※この「ワ:有蓋車」の解説は、「国鉄の車両形式一覧」の解説の一部です。
「ワ:有蓋車」を含む「国鉄の車両形式一覧」の記事については、「国鉄の車両形式一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ワ:有蓋車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワ:有蓋車」の関連用語

ワ:有蓋車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワ:有蓋車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄の車両形式一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS