ワタリガニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 軟体動物・節足動物 > カニ > ワタリガニの意味・解説 

ガザミ

学名Portunus trituberculatus 英名:Swimming crab
地方名:ワタリガニ 
節足動物門甲殻綱十脚目−ワタリガニ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 動画

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
甲は横長ひし形で、はさみには鋭い歯が並んでおり、小魚やエビ・カニ・ゴカイなどを捕まえて食べる。一番後ろの脚は板状で泳ぐためのもので魚類からも逃げることができる。有明海瀬戸内海日本海多く漁獲される。産卵期は春から秋で2回に分けて行われる。約200粒の卵を産む。稚ガニ干潟藻場定着し成長に伴い生息場所をより深い所へ変えるまた、卵から稚ガニまで養殖し、それを放流し天然資源補っている。

分布:本州北部九州韓国中国北部 大きさ:25cm
漁法:底引き網刺し網 食べ方:塩ゆで鍋物

タイワンガザミ

学名Portunus pelagicus 英名:Swimming crab
地方名:ワタリガニ 
節足動物門甲殻綱十脚目−ワタリガニ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
横長ひし形の甲を持っており、表面ザラザラしている。ワタリガニの名で流通しているガザミによく似ているが、本種は額縁に4本のトゲを持つこと(ガザミ3本)、はさみ脚の長い節に3本突起がある(ガザミは4本)ことなどから区別できる最近はスエズ運河経て地中海で見られるようになったガザミよりも南方系で、沖縄東南アジア各国では重要な食材1つである。近縁種ノコギリガザミよりも低い価格取り引きされる。調理法はワタリガニとだいたい同じであるが、東南アジアでは焼いて食べることが多い。

分布:相模湾以南西太平洋インド洋地中海 大きさ:20cm
漁法:刺し網 食べ方:塩ゆでみそ汁鍋物焼き物




固有名詞の分類

このページでは「デジタルお魚図鑑」からワタリガニを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からワタリガニを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からワタリガニを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワタリガニ」の関連用語


2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||


10
100% |||||

ワタリガニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワタリガニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS