ロード用コンポーネントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ロード用コンポーネントの意味・解説 

ロード用コンポーネント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 08:18 UTC 版)

SRAM (自転車メーカー)」の記事における「ロード用コンポーネント」の解説

SRAM以前からシマノ互換スプロケットクランクセットなどを販売していたが、2005年に独自規格ロードバイク用コンポーネント・セットを発表カンパニョーロシマノに続く第3のコンポーネント・セット・サプライヤとなったグループ3種類で、高価な順にレッドフォースライヴァル名付けられている(2010年2月ライヴァル下位モデルであるエイペックス発表された)。ディレイラーやシフトレバーは独自規格他社との互換性持たないが、チェーンリング、スプロケットローラーチェーンシマノ10モデルとの互換性があり、パーツ流用が可能となっている。実際ツール・ド・フランス2009でもSRAMディレーラー+7800系デュラエースチェーンという組みあわせはよく見られた。 SRAMのロード用コンポーネントが発売されたのは2006年春で、レッド供給開始2007年秋であるが、2008年5月開催されジロ・デ・イタリアレッドのグランツールデビュー戦)では総合優勝アルベルト・コンタドールアスタナ・チーム)、総合2位リカルド・リッコ(サウニュエル・デュバル・スコット)が所属するチームレッド採用していた。 最大特徴は、一本レバーを1段押し込むシフトアップ2-4押し込むと、それに合わせて1-3シフトダウンするという「ダブルタップレバー」である。

※この「ロード用コンポーネント」の解説は、「SRAM (自転車メーカー)」の解説の一部です。
「ロード用コンポーネント」を含む「SRAM (自転車メーカー)」の記事については、「SRAM (自転車メーカー)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロード用コンポーネント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロード用コンポーネント」の関連用語

ロード用コンポーネントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロード用コンポーネントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSRAM (自転車メーカー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS