ロード待ち時間に挿入されるミニゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 05:53 UTC 版)
「ミニゲーム」の記事における「ロード待ち時間に挿入されるミニゲーム」の解説
容量の少ないミニゲームを先に読み込み、その裏でゲーム本編のロードを行うという手法。ミニゲームの成績によって隠し要素が使えるようになるなどの特典もある。ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)がこの手法で特許を取得しており、家庭用ゲーム特有の長いロード時間を感じさせないよう工夫されている。 『リッジレーサー』(PS/レースゲーム) - 『ギャラクシアン』 『リッジレーサーレボリューション』(PS/レースゲーム) - 『ギャラガ'88』(チャレンジングステージのみ) 『エースコンバット』(PS/シューティングゲーム) - 本作では最初からミニゲームがプレイできず、隠しコマンドを入力することで画面内の敵を多く倒すミニゲームが出現する。 『鉄拳』(PS/対戦格闘) - 『ギャラガ』(チャレンジングステージのみ) 『ワールドスタジアムEX』(PS/野球ゲーム) - グラウンドに散らばった20個のボールを拾い集めるゲーム。 『鉄拳5』(PS2/対戦格闘) - 『スターブレード』 『実況パワフルプロ野球99開幕版』(PS/野球ゲーム) - ボールを打ち返すゲーム。 『リッジレーサーズ』(PSP/レースゲーム) - 『ニューラリーX』 『リッジレーサーズ2』(PSP/レースゲーム) - 『ニューラリーX』(デビルカーバージョン) 『リッジレーサー6』(Xbox 360/レースゲーム) - 『パックマン』 『リッジレーサー7』(PS3/レースゲーム) - 『ゼビウス』 『ボンバーマン』(Wii/アクションゲーム) - 『にげボン』(Wi-Fiバトルゲームの追加対戦を待っている間にプレイできるミニゲーム。次々に出現する火力2のボムの爆風に当たらないように逃げ続ける。) 『スプラトゥーン』(Wii U/アクションシューティングゲーム) - 『イカジャンプ』
※この「ロード待ち時間に挿入されるミニゲーム」の解説は、「ミニゲーム」の解説の一部です。
「ロード待ち時間に挿入されるミニゲーム」を含む「ミニゲーム」の記事については、「ミニゲーム」の概要を参照ください。
- ロード待ち時間に挿入されるミニゲームのページへのリンク