レゾナック・オートモーティブプロダクツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レゾナック・オートモーティブプロダクツの意味・解説 

レゾナック・オートモーティブプロダクツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/11 04:39 UTC 版)

株式会社レゾナック・オートモーティブプロダクツ
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
825-0005
福岡県田川市大字糒2320番地
設立 1974年昭和49年)7月8日
法人番号 4290801016311
事業内容 自動車樹脂成形部品の生産
代表者 稲川 節(代表取締役社長
資本金 4億円
売上高 217億円 (2015年3月期)
純利益 ▲9869万4000円
(2021年12月31日時点)[1]
総資産 135億3413万5000円
(2021年12月31日時点)[1]
決算期 3月31日
主要株主 レゾナック(800,000株 100%)
外部リンク レゾナック-Resonac-
テンプレートを表示

株式会社レゾナック・オートモーティブプロダクツは、福岡県田川市に本社を置く自動車部品メーカーレゾナック・ホールディングスグループの1社で、レゾナックの100%子会社

旧法人は昭和電工マテリアルズ・オートモーティブプロダクツ株式会社(しょうわでんこうまてりあるず・オートモーティブプロダクツ、: Showa Denko Materials Co., Ltd)。

概要

レゾナックグループの自動車用部品メーカーとして、樹脂成形部品の生産を行う会社である[2]

主に日産自動車向け自動車部品の生産を行っている[2]

沿革

  • 1974年 - 九州日立化成工業株式会社設立
  • 1975年 - 射出成形工場新設
  • 1977年 - 営業開始
  • 1981年 - FRP工場新設
  • 1985年 - 発泡成形工場新設
  • 1987年 - 射出成形機設置
  • 1989年 - 本館事務所・製品倉庫新設
  • 1990年 - SMC製造プラント新設
  • 1991年 - FRP工場にクラスA上塗り塗装設備新設
  • 1999年 - 住宅環境製品を福山日立化成工業(現・ハウステック)へ移管
  • 2001年 - 日立化成オートモーティブプロダクツ株式会社商号変更
  • 2006年 - 茨城事業所を分離
  • 2010年 - 日立化成下館事業所の自動車部門を統合、茨城県筑西市に関東事業所新設
  • 2016年 - 新神戸プラテックス株式会社を吸収合併[3]
  • 2020年 - 昭和電工グループ入りに伴い、昭和電工マテリアルズ・オートモーティブプロダクツ株式会社に商号変更
  • 2023年 - 昭和電工グループからレゾナック・ホールディングスへの社名変更に伴い、株式会社レゾナック・オートモーティブプロダクツに商号変更

脚注

  1. ^ a b 昭和電工マテリアルズ・オートモーティブプロダクツ株式会社 第46期決算公告
  2. ^ a b 主要製品:昭和電工マテリアルズ・オートモーティブプロダクツ
  3. ^ グループ会社の組織再編(簡易合併・略式合併)に関するお知らせ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  レゾナック・オートモーティブプロダクツのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レゾナック・オートモーティブプロダクツ」の関連用語

レゾナック・オートモーティブプロダクツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レゾナック・オートモーティブプロダクツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレゾナック・オートモーティブプロダクツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS