レアル・ムルシア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/01 02:21 UTC 版)
レアル・ムルシア | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
原語表記 | Real Murcia Club de Fútbol, S.A.D. | ||
愛称 | Los Pimentoneros (The Paprika-men) | ||
クラブカラー | 赤 白 |
||
創設年 | 1908年 | ||
所属リーグ | セグンダ・ディビシオンRFEF | ||
所属ディビジョン | 4部 | ||
ホームタウン | ムルシア | ||
ホームスタジアム | ![]() ヌエバ・コンドミーナ |
||
収容人数 | 31,179人 | ||
代表者 | ![]() |
||
監督 | ![]() |
||
公式サイト | 公式サイト | ||
|
|||
■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ |
レアル・ムルシアCF SAD(スペイン語: Real Murcia Club de Fútbol, S.A.D.)は、スペイン・ムルシア州ムルシアを本拠地とするサッカークラブ。1908年創設。2021-22シーズンはセグンダ・ディビシオンRFEF(4部)所属。セグンダ・ディビシオン最多優勝記録(9回)を持つクラブである。
概要
1903年に設立されたFCムルシア (Foot Ball Club de Murcia) と1906年に設立されたムルシアFC (Murcia Football Club) も前身のクラブと言えるが、後にレアル・ムルシアとなるクラブは公式には1908年に設立され、1923-24シーズンにアルフォンソ13世によって現名称に変更された。1924年にはエスタディオ・デ・ラ・コンドミーナが開場し、82年間途切れることなくラ・コンドミーナを使用し続けた。 現在のホームスタジアムは、エスタディオ・ヌエバ・コンドミーナである。ヌエバ・コンドミーナは、2006年から使用し始めた。現在、ラ・コンドミーナはUCAMムルシアが使用していて、そのこともあり、クラブのサポーターはUCAMムルシアの躍進を嫌っている。
セグンダ・ディビシオンでこれまで8回優勝しており、最多優勝記録となっている。だが、2017年現在の一番最近の優勝は2002-03シーズン、プリメーラ・ディビシオンへの一番最近の昇格は、2006-07シーズン。それも1年で降格しており、2017年現在はセグンダ・ディビシオンBに4年連続で在籍しており、2016-17シーズンまで3期連続でグループ2位で、昇格プレーオフ敗退という記録が続いた。
ユニフォームサプライヤーはアンブロ。
歴史
1929年に初めてテルセーラ・ディビシオン(当時3部相当)に所属し、1939-40シーズンに初めてプリメーラ・ディビシオン(1部)に到達した。
その後は大半の期間をセグンダ・ディビシオン(2部)で過ごし、テルセーラやセグンダ・ディビシオンB(1977年創設、現3部相当)に短期間所属することもあったものの、1980年にはプリメーラ再昇格を果たした。1990年代には短期間テルセーラに所属することもあったが、主にセグンダに所属した。2006年11月11日にポリデポルティーボ・エヒドと戦った試合 (0-1) がラ・コンドミーナでの最終戦となり、15日後の11月26日にレアル・バリャドリードと戦った試合 (1-4) がエスタディオ・ヌエバ・コンドミーナの初試合となった。2007-08シーズンはまずまずのスタートを切り、2008年初頭には順位表の中位に位置していた。ルーカス・アルカラス監督から、かつてスペイン代表を指揮したハビエル・クレメンテ監督に交代して降格を回避した。2008-09シーズンは序盤から降格圏内に低迷し、2008年12月中旬にクレメンテ監督が解任された。ピメントネロスは結局セグンダ残留を果たしたが、2009-10シーズン終了後にセグンダ・ディビシオンB(3部相当)降格となった。1年でセグンダ復帰を果たしたものの2011-12シーズンは18位、2012-13シーズンは19位と低迷、18位のCDグアダラハラが財政難でセグンダB降格となったために降格を免れることができた。
2013-2014
前シーズンから一転して好調、4位につけ昇格プレーオフにも出場したが7位のコルドバCFに敗れた。しかしその後財政難が発覚しセグンダBへの降格処分が下されてしまった。
2017-2018
ユニフォームサプライヤーが、アンブロへ変わった。
マノロ・サンルカールが監督に就任。
ユニフォームサプライヤー
|
タイトル
国内タイトル
- セグンダ・ディビシオン 優勝 : 8回
- 1939-40, 1954-55, 1962-63, 1972-73, 1979-80, 1982-83, 1985-86, 2002-03
成績
近年の成績
-
シーズン ディビジョン 順位 試合数 勝利 引分 敗北 得点 失点 勝ち点 国王杯 備考 2002-03 セグンダ 1位 42 23 10 9 59 22 79 プリメーラ昇格 2003-04 プリメーラ 20位 38 5 11 22 29 57 26 セグンダ降格 2004-05 セグンダ 12位 42 15 9 18 40 52 54 2005-06 16位 42 13 13 16 41 40 52 2006-07 3位 42 21 13 8 62 45 76 プリメーラ昇格 2007-08 プリメーラ 19位 38 7 9 22 36 65 30 セグンダ降格 2008-09 セグンダ 14位 42 14 10 18 48 58 52 ベスト32 2009-10 20位 42 11 17 14 49 51 50 セグンダB降格 2010-11 セグンダB 1位 38 24 10 4 68 21 82 セグンダ昇格 2011-12 セグンダ 18位 42 13 8 21 49 67 47 2回戦敗退 2012-13 19位 42 12 11 19 43 56 47 2013-14 4位 42 16 17 9 55 44 65 セグンダB降格 2014-15 セグンダB 2位 38 22 6 10 47 26 72 昇格プレーオフ準々決勝敗退 2015-16 2位 38 21 8 9 56 30 71 1回戦敗退 2016-17 2位 38 19 10 9 48 19 67 昇格プレーオフ準決勝敗退 2017-18 位
過去の成績
|
|
|
|
|
- 18シーズン - プリメーラ・ディビシオン
- 53シーズン - セグンダ・ディビシオン
- 14シーズン - セグンダ・ディビシオンB
- 1シーズン - セグンダ・ディビシオンRFEF
- 5シーズン - テルセーラ・ディビシオン
現所属メンバー
選手
- 2017年9月6日現在
注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。
|
|
監督
歴代監督
イグナシオ・エイサギーレ 1960-1962
アントニ・ラマレッツ 1964-1965
ホセ・マリア・サラガ 1965
フェレンツ・プスカシュ 1975
カルメロ・セドルン 1977-1979
ラディスラオ・クバラ 1986
ダビド・ビダル 2001-2003
ホアキン・ペイロ
ジョン・トシャック 2004
マヌエル・プレシアード 2004-2005
カスーコ
セルギイェ・クレシッチ 2006
ルーカス・アルカラス 2006-2008.3
ハビエル・クレメンテ 2008.3-2008.12
ホセ・ミゲル・カンポス・ロドリゲス 2008.12-2009.11
ホセ・ゴンサレス 2009.11-2010
イニャキ・アロンソ 2010-2012
グスタボ・シビエロ 2012-2013
オネシモ・サンチェス 2013
フリオ・ベラスケス 2013-2014
マノロ・サンルカール 2017-
歴代所属選手
ライバルクラブ
-
クラブ名 国 ホームタウン 所属ディビジョン エルチェCF スペイン
バレンシア州・アリカンテ県・エルチェ
セグンダ・ディビシオン アルバセテ・バロンピエ カスティーリャ・ラ・マンチャ州・アルバセテ
エルクレスCF バレンシア州・アリカンテ県
セグンダ・ディビシオンB FCカルタヘナ ムルシア州・カルタヘナ
UCAMムルシア ムルシア
脚注
外部リンク
- 公式サイト
- Futbolmeによるクラブ紹介
- BDFutbolによるクラブ紹介
- MurciaMania, all about the club
- La Futbolteca, Real Murcia CF
|
---|
|
---|
レアル・ムルシア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/15 09:21 UTC 版)
「アルバロ・メヒア」の記事における「レアル・ムルシア」の解説
2007年7月、プリメーラ・ディビシオンに昇格したばかりのレアル・ムルシアと4年契約を結び、2007-08シーズン開幕戦のレアル・サラゴサ戦(2-1)でデビューして初得点も決めた。同シーズンのほとんどの期間をレギュラーとして過ごしたが、選手人生で初の降格を経験した。その後もレアル・ムルシアでプレーしたが、2008-09シーズンは14位、2009-10シーズンは20位に終わり、2009-10シーズン終了後にセグンダ・ディビシオンB(3部)に降格した。
※この「レアル・ムルシア」の解説は、「アルバロ・メヒア」の解説の一部です。
「レアル・ムルシア」を含む「アルバロ・メヒア」の記事については、「アルバロ・メヒア」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- レアル・ムルシアのページへのリンク