CDミランデスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > CDミランデスの意味・解説 

CDミランデス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 13:37 UTC 版)

CDミランデス
原語表記 Club Deportivo Mirandés
愛称 Los Rojillos (The Reds)
Jabatos (Young Wild Boar)
クラブカラー        
創設年 1927年
所属リーグ セグンダ・ディビシオン
所属ディビジョン 2部(2024-25)
昨季リーグ順位 18位(2023-24)
ホームタウン ブルゴス県ミランダ・デ・エブロ
ホームスタジアム
エスタディオ・ムニシパル・デ・アンドゥバ
収容人数 5,759[1]
代表者 アルフレド・デ・ミゲル
監督 アレッシオ・リスチ
公式サイト 公式サイト
ホームカラー
アウェイカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

クルブ・デポルティーボ・ミランデスClub Deportivo Mirandés)は、スペインカスティーリャ・イ・レオン州ブルゴス県ミランダ・デ・エブロに本拠地を置くサッカークラブ。1927年5月3日設立。エスタディオ・ムニシパル・デ・アンドゥバをホームスタジアムとする。2024-25シーズンはセグンダ・ディビシオン (2部)に所属している。

歴史

創設時の選手

CDミランデスの起源は20世紀まで遡ることができるが、1917年創設のEDミランデス、1919年創設のSCミランデス、1919年創設のデポルティーボSC、1922年創設のミランダUCなどが直接の前身であるとされる。CDミランデスは1927年5月3日に設立され、6月4日のSaint John of the Mountain Festivalにおいてアラバーラと初試合を行って1-0で勝利した。1944年から1977年まで、CDミランデスは3シーズンを地域リーグで過ごした他は完全にテルセーラ・ディビシオン(当時3部相当)に在籍し続けた。1977年にセグンダ・ディビシオンB(現3部相当)が新設されると、CDミランデスはセグンダ・ディビシオンBに登録された。1977-78シーズンから5シーズンの間セグンダ・ディビシオンBに在籍し、1977-78シーズンと1978-79シーズンの2度、セグンダ・ディビシオン(2部)昇格プレーオフに出場した。1977-78シーズンのコパ・デル・レイではマリオ・ケンペスらを擁するバレンシアCFと対戦し、2-4で敗れた[2]。この時代には、後にレアル・マドリードに選手・監督の両方で在籍することになるミゲル・アンヘル・ポルトゥガルがCDミランデスでプレーしていた。

1986年にはラ・リオハ州サッカー連盟の設立に加わった。3年後の1988-89シーズンには23歳のフアン・マヌエル・リージョ監督を擁し、テルセーラ・ディビシオン(4部相当)で優勝してクラブ初のタイトルを獲得した[3]。その後はセグンダ・ディビシオンBとテルセーラ・ディビシオンを行き来し、時には地域リーグでプレーした。2006-07シーズンと2007-08シーズンのレギュラーシーズンでは2シーズン連続で1位となったが、プレーオフで敗れて昇格はならなかった。2008-09シーズンは2位だったが、プレーオフではヘレス・インドゥストリアルCFを2試合合計4-2で下し、3度目の正直でセグンダ・ディビシオンB昇格を果たした[4]

2011-12シーズンは開幕から833分間失点を許さず、17節までシーズン無敗を継続した[5]。同シーズンのコパ・デル・レイではラウンド32でプリメーラ・ディビシオン(1部)のビジャレアルCFを倒すと、ラウンド16では同じくプリメーラ・ディビシオンのラシン・サンタンデール[6]、準々決勝ではやはりプリメーラ・ディビシオンのRCDエスパニョールを撃破し[7][8]、準決勝に駒を進めた[9][10]。セグンダ・ディビシオンB所属のクラブが準決勝に到達するのは2001-02シーズンのUEフィゲレス以来であり、大会史上2度目の快挙だった[11]。クラブ史上初となるセグンダ昇格を達成、2012-13シーズンは15位、2013-14シーズンは本来降格となる19位だったがレアル・ムルシアが財政難で降格したために残留となった。

2018-19シーズン、2年ぶりとなるセグンダ・ディビシオン復帰が決まった。また、2部再挑戦のため、現役時代、アスレティック・ビルバオなどで活躍したアンドニ・イラオラを監督に置くことが決まった。

タイトル

1988–89, 2002–03, 2006–07, 2007–08

過去の成績

シーズン ディビジョン 順位 国王杯
1944-45 テルセーラ 7位
1945-46 テルセーラ 6位
1946-47 テルセーラ 8位
1947-48 テルセーラ 10位
1948-49 テルセーラ 8位
1949-50 テルセーラ 13位
1950-51 テルセーラ 6位
1951-52 テルセーラ 7位
1952-53 テルセーラ 3位
1953-54 テルセーラ 18位
1954-55 テルセーラ 4位
1955-56 テルセーラ 11位
1956-57 テルセーラ 15位
1957-58 テルセーラ 2位
1958-59 テルセーラ 5位
1959-60 テルセーラ 6位
1960-61 テルセーラ 10位
1961-62 テルセーラ 6位
1962-63 テルセーラ 5位
1963-64 テルセーラ 6位
シーズン ディビジョン 順位 国王杯
1964-65 テルセーラ 10位
1965-66 テルセーラ 15位
1966-67 地域リーグ
1967-68 テルセーラ 12位
1968-69 地域リーグ
1969-70 地域リーグ
1970-71 テルセーラ 9位
1971-72 テルセーラ 10位
1972-73 テルセーラ 16位
1973-74 テルセーラ 15位
1974-75 テルセーラ 5位
1975-76 テルセーラ 8位
1976-77 テルセーラ 6位
1977-78 セグンダB 4位
1978-79 セグンダB 3位
1979-80 セグンダB 11位
1980-81 セグンダB 9位
1981-82 セグンダB 18位
1982-83 テルセーラ 14位
1983-84 テルセーラ 10位
シーズン ディビジョン 順位 国王杯
1984-85 テルセーラ 13位
1985-86 テルセーラ 8位
1986-87 テルセーラ 3位
1987-88 セグンダB 18位
1988-89 テルセーラ 1位
1989-90 セグンダB 14位
1990-91 セグンダB 17位
1991-92 テルセーラ 5位
1992-93 テルセーラ 3位
1993-94 テルセーラ 6位
1994-95 テルセーラ 18位
1995-96 地域リーグ
1996-97 地域リーグ
1997-98 テルセーラ 10位
1998-99 テルセーラ 16位
1999-2000 テルセーラ 3位
2000-01 テルセーラ 2位
2001-02 テルセーラ 6位
2002-03 テルセーラ 1位
2003-04 セグンダB 3位 ベスト32
シーズン ディビジョン 順位 国王杯
2004-05 セグンダB 16位 ベスト16
2005-06 テルセーラ 2位
2006-07 1位
2007-08 1位 1回戦敗退
2008-09 2位 1回戦敗退
2009-10 セグンダB 13位
2010-11 2位
2011-12 1位 準決勝敗退
2012-13 セグンダ 15位 3回戦敗退
2013-14 19位 2回戦敗退
2014-15 8位 3回戦敗退
2015-16 15位 準々決勝敗退
2016-17 22位 2回戦敗退
2017-18 セグンダB 1位 2回戦敗退
2018-19 3位 1回戦敗退
2019-20 セグンダ 11位 準決勝敗退
2020-21 10位 1回戦敗退
2021-22 14位 ベスト32
2022-23 16位 2回戦敗退
2023-24 18位 2回戦敗退
2024-25

現所属メンバー

2025年2月4日

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
1 GK ルイス・ロペス英語版
2 DF ウーゴ・リンコン英語版
3 DF フリオ・アロンソ英語版
4 DF ウナイ・エギルス英語版
5 DF タチ
6 MF ジョン・ゴロチャテギ英語版
7 FW アドリアン・ブツケ英語版
8 MF カルロ・アドリアーノ
9 FW ホアキン・パニチェリ英語版
10 MF アルベルト・レイナ英語版
11 FW アレックス・カルヴォ英語版
No. Pos. 選手名
13 GK ラウール・フェルナンデス
15 DF パブロ・トメオ英語版
17 DF ウルコ・イゼタ英語版
19 MF マティス・ラシュエル英語版 ()
20 FW アンデル・マルティン英語版
21 DF セルヒオ・ポスティゴ
22 DF フアン・グティエレス英語版
27 FW ジョエル・ロカ英語版
28 FW アルベルト・ダディ英語版
29 FW イケル・ベニート
32 DF ヴィクトル・パラダ英語版
監督

ローン移籍

in

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
2 DF ウーゴ・リンコン英語版 (アスレティック・ビルバオ)
4 DF ウナイ・エギルス英語版 (アスレティック・ビルバオ)
6 MF ジョン・ゴロチャテギ英語版 (レアル・ソシエダ)
7 FW アドリアン・ブツケ英語版 (ヴィトーリア)
8 MF カルロ・アドリアーノ (ビジャレアルCF B)
9 FW ホアキン・パニチェリ英語版 (アラベス)
No. Pos. 選手名
11 FW アレックス・カルヴォ英語版 (アンドラ)
17 DF ウルコ・イゼタ英語版 (ビルバオ・アスレティック)
20 FW アンデル・マルティン英語版 (ブルゴス)
27 FW ジョエル・ロカ英語版 (ジローナ)
28 FW アルベルト・ダディ英語版 (レアル・ソシエダ)
29 FW イケル・ベニート (オサスナ)
32 DF ヴィクトル・パラダ英語版 (アラベス)
out

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名


歴代監督

歴代所属選手

脚注

  1. ^ Instalaciones”. CD Mirandes. 2020年1月16日閲覧。
  2. ^ Mirandés-Valencia 1977” (Spanish). Miranda Deportiva (2010年6月22日). 2012年1月27日閲覧。
  3. ^ Los 80 y 90. Crisis” (Spanish). CD Mirandés. 2012年1月27日閲覧。
  4. ^ El Mirandés asciende a Segunda B al ganar al Jerez Industrial” (Spanish). El Correo (2009年6月29日). 2012年1月27日閲覧。
  5. ^ El Mirandés encaja la primera derrota de la temporada” (Spanish). Marca (2011年12月18日). 2012年1月27日閲覧。
  6. ^ コパ・デル・レイのベスト8が出揃う、わずか1年半で10回の“クラシコ”が実現”. WOWOWリーがニュース (2012年1月13日). 2012年2月2日閲覧。
  7. ^ エスパニョール、3部チーム相手に不覚”. Goal.com (2012年1月25日). 2012年2月2日閲覧。
  8. ^ ユベントスが4強入り、ミランデスは快進撃”. UEFA.com (2012年1月24日). 2012年2月2日閲覧。
  9. ^ El teatro de los sueños existe” (Spanish). El País (2012年1月24日). 2012年1月25日閲覧。
  10. ^ Minnows Mirandes stun Espanyol”. ESPN Star Sports (2012年1月25日). 2012年1月27日閲覧。
  11. ^ 快進撃のミランデス指揮官「私はモウリーニョよりも幸せ者」”. サッカーキング (2012年1月25日). 2012年2月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CDミランデス」の関連用語

CDミランデスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CDミランデスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCDミランデス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS