イベリアSCとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イベリアSCの意味・解説 

イベリアSC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 03:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
イベリアSC
原語表記 Iberia Sport Club
愛称 Avispas (熊ん蜂)
クラブカラー  
 
創設年 1917年
解散年 1932年
ホームタウン サラゴサ
ホームスタジアム トレーロ
収容人数 15,020人
ホームカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

イベリア・スポルト・クルブIberia Sport Club)は、スペインアラゴン州サラゴサに本拠地を置いていたサッカークラブ。1932年に解散した。

歴史

1917年、サラゴサにあった格式高いイエズス会の元学生らによって設立された。設立時のユニフォームは黒と白のストライプであり、選手はLos Avispas (熊ん蜂)と親しみを込めて呼ばれた。

設立と同時に出場したアラゴン州リーグではいきなり優勝を果たし、その後の14年間で11回もの優勝を記録することになり、アラゴン州を代表するクラブへと成長した。11度のリーグ制覇は同大会の最多優勝記録である。1923年10月7日には、サラゴサ市内のトレーロ地区を流れるアラゴン帝国運河沿いにエスタディオ・デ・トレーロが建設された。

1929年、スペインに全国リーグ発足の流れが起こり、イベリアSCはセグンダ・ディビシオンに出場することになった。記念すべき第1回目のシーズンとなった1929シーズンは、セビージャFCとの勝ち点差1のリーグ準優勝に終わり、セビージャとの昇格プレーオフにも敗れてプリメーラ・ディビシオン昇格を逃した。1930-31シーズン、テルセーラ・ディビシオンへと降格したことで財政状況が悪化。ライバルクラブであったサラゴサCDも同じく財政状況が芳しくなく、1932年に協議の末、両クラブが合併してレアル・サラゴサが設立された。

過去の成績

シーズン ディヴィジョン 順位 コパ・デル・レイ
1929 2 セグンダ 2位
1929-30 2 セグンダ 3位
1930-31 2 セグンダ 10位
1931-32 3 テルセーラ 5位

歴代監督

  • カーロリ・プラットコー 1927-1929

歴代所属選手

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  イベリアSCのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イベリアSC」の関連用語

イベリアSCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イベリアSCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイベリアSC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS