コルドバCFとは? わかりやすく解説

コルドバCF

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 04:57 UTC 版)

コルドバCF
原語表記 Córdoba Club de Futbol
愛称 Los Califas(カリフ)
Blanquiverdes(白と緑)
クラブカラー 緑と白
創設年 1954年
所属リーグ セグンダ・ディビシオン
所属ディビジョン 2部
ホームタウン コルドバ
ホームスタジアム ヌエボ・アルカンヘル
収容人数 21,822
代表者 カルロス・ゴンサレス
監督 イヴァン・アーニャ英語版
公式サイト 公式サイト
ホームカラー
アウェイカラー
サードカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

コルドバ・クルブ・デ・フトボル(Córdoba Club de Futbol)は、スペインアンダルシア州コルドバ県コルドバに本拠地を置くサッカークラブ。1951年、CDサン・アルバロとして設立された。18,280人収容のエスタディオ・ヌエボ・アルカンヘルをホームスタジアムとしている。2024-25シーズンはセグンダ・ディビシオンに所属している。

歴史

エスタディオ・ヌエボ・アルカンヘル

RFCコルドバ

コルドバCFの前身クラブにはSFCコルドバ(Sporting Fútbol Club de Córdoba)やSDエレクトロメカニカス(Sociedad Deportiva Electromecánicas)やRFCコルドバ(Racing Fútbol Club de Córdoba)などの名前が挙げられる。スペイン内戦後の新体制では異国風の名前が禁止されたため、RFCコルドバはCDコルドバ(Club Deportivo Córdoba)と名称を変更した。RFCコルドバは1944年に全身白色だったユニフォームを緑と白のストライプに変更し、1945年にはエスタディオ・アメリカからエスタディオ・デル・アルカンヘルにホームスタジアムを移った。1953-54シーズンにはCDサン・アルバロ・デ・コルドバとともにテルセーラ・ディビシオンに在籍し、同シーズン終了後に両者が合併してコルドバCFとなった。

コルドバCF

1960年代初頭や1971-72シーズンには計8シーズンをプリメーラ・ディビシオン(1部)で過ごしている。1964-65シーズンにはホームで無敗(わずか2失点であり、ひとつはアルフレッド・ディ・ステファノに許した得点だった)を記録して5位となったが、自治体のインフラ問題のために欧州カップ戦への出場は認められなかった。この後の約40年間はセグンダ・ディビシオン(2部)や3部相当のカテゴリーに在籍することが多かったが、1984-85シーズンにはテルセーラ・ディビシオン(4部相当)に在籍した。1993年からはエスタディオ・ヌエボ・アルカンヘルをホームスタジアムとして使用している。2013-14シーズンは7位となり、昇格プレーオフに進出した(本来なら昇格プレーオフは3位から6位チームに出場権が与えられるが、3位のFCバルセロナBはプリメーラ・ディビシオンへの昇格資格がないため7位のコルドバにもプレーオフの出場権が与えられた。)。プレーオフ準決勝はスポルティング・ヒホンに勝利し、プレーオフ決勝ではラス・パルマス相手に第1戦(コルドバホーム)が0-0のドロー。第2戦(ラス・パルマスホーム)は試合終了間際までラス・パルマスが1-0でリードしていたが、アディッショナルタイムにコルドバが同点に追いつき、そのまま試合終了。2試合合計スコアは1-1だったが、アウェーゴール差でコルドバが勝利し、1971-72シーズン以来42シーズンぶりにプリメーラ・ディビシオンへの昇格が決まった[1]

過去の成績

CDサン・アルバロとして

シーズン ディビジョン 順位 コパ・デル・レイ
1953–54 テルセーラ 4位

コルドバCFとして

シーズン ディビジョン 順位 コパ・デル・レイ
1954–55 テルセーラ 4位
1955–56 テルセーラ 1位
1956–57 セグンダ 4位
1957–58 セグンダ 11位
1958–59 セグンダ 8位
1959–60 セグンダ 2位
1960–61 セグンダ 9位
1961–62 セグンダ 1位
1962–63 プリメーラ 12位
1963–64 プリメーラ 11位
1964–65 プリメーラ 5位
1965–66 プリメーラ 11位
1966–67 プリメーラ 12位
1967–68 プリメーラ 13位
1968–69 プリメーラ 16位
シーズン ディビジョン 順位 コパ・デル・レイ
1969–70 セグンダ 5位
1970–71 セグンダ 4位
1971–72 プリメーラ 17位
1972–73 セグンダ 13位
1973–74 セグンダ 13位
1974–75 セグンダ 4位
1975–76 セグンダ 8位
1976–77 セグンダ 15位
1977–78 セグンダ 18位
1978–79 セグンダB 17位
1979–80 セグンダB 7位
1980–81 セグンダB 2位
1981–82 セグンダ 13位
1982–83 セグンダ 20位
1983–84 セグンダB 19位
シーズン ディビジョン 順位 コパ・デル・レイ
1984-85 テルセーラ 2位
1985–86 セグンダB 3位
1986–87 セグンダB 9位
1987–88 セグンダB 5位
1988–89 セグンダB 13位
1989–90 セグンダB 12位
1990–91 セグンダB 3位
1991–92 セグンダB 11位
1992–93 セグンダB 9位
1993–94 セグンダB 7位
1994–95 セグンダB 1位
1995–96 セグンダB 4位
1996–97 セグンダB 1位
1997–98 セグンダB 6位
1998–99 セグンダB 3位
シーズン ディビジョン 順位 コパ・デル・レイ
1999–00 セグンダ 12位
2000–01 セグンダ 12位
2001–02 セグンダ 13位
2002–03 セグンダ 15位
2003–04 セグンダ 16位
2004–05 セグンダ 19位
2005–06 セグンダB 6位
2006–07 セグンダB 4位
2007–08 セグンダ 18位
2008–09 セグンダ 13位
2009–10 セグンダ 10位
2010–11 セグンダ 16位 ベスト16
2011–12 セグンダ 5位 ベスト16
2012–13 セグンダ 14位 ベスト16
2013–14 セグンダ 7位 2回戦敗退
シーズン ディビジョン 順位 コパ・デル・レイ
2014–15 プリメーラ 20位 ベスト32
2015-16 セグンダ 5位 2回戦敗退
2016-17 セグンダ 10位 ベスト16
2017-18 セグンダ 16位 3回戦敗退
2018-19 セグンダ 21位 ベスト32
2019-20 セグンダB 5位 1回戦敗退
2020-21 セグンダB 5位/3位 ベスト32
2021-22 セグンダRFEF 1位 1回戦敗退
2022-23 プリメーラ・フェデラシオン 9位 1回戦敗退
2023-24 プリメーラ・フェデラシオン 2位
2024-25 セグンダ 1回戦敗退

現所属メンバー

2025年2月10日現在[2]

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
2 MF ペドロ・オルティス
3 DF ホセ・マヌエル・カルデロン英語版
5 DF マーベル英語版 ()
6 MF アレックス・サラ英語版
7 MF テオ・ジダン ()
8 MF イスマ・ルイス
10 FW ハコボ・ゴンサレス
11 FW アンデル・ヨルディ英語版
12 MF アルベルト・デル・モラル
13 GK カルロス・マリン英語版
14 FW ニコライ・オボルスキー英語版
15 MF シャビ・シンテス英語版
No. Pos. 選手名
16 DF ルベン・アウベス英語版 ()
17 FW アディルソン英語版
18 MF ヘナロ・ロドリゲス英語版
20 FW アントニオ・カサス英語版
21 DF カルロス・アルバラン英語版
22 DF カルロス・イサーク
23 FW クリスティアン・カラセド英語版
24 MF ジョン・マグナセライア
25 DF ガブリエレ・コルボ英語版
26 GK ラモン・ヴィラ英語版
27 DF マティアス・バルボーザ英語版
現監督

ローン移籍

in

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
5 DF マーベル英語版 (RM・カスティージャ) ()
11 FW アンデル・ヨルディ英語版 (オサスナ)
12 MF アルベルト・デル・モラル (レアル・オビエド)
No. Pos. 選手名
16 DF ルベン・アウベス英語版 (テネリフェ) ()
24 MF ジョン・マグナセライア (レアル・ソシエダ)
out

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
-- FW ジュード・スーンサップ・ベル英語版 (アトレティコ・サンルケーニョ) ()

歴代監督

歴代所属選手

GK

DF

MF

FW

脚注

  1. ^ コルドバが2部プレーオフを劇的制覇 新シーズンの1部全20チームが出揃う - 2014年6月23日 WOWOW
  2. ^ Primer equipo” [First team] (Spanish). Córdoba CF. 10 February 2025閲覧。

外部リンク


コルドバCF

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 07:18 UTC 版)

フランシスコ・ヒメネス・テハーダ」の記事における「コルドバCF」の解説

同日セグンダ・ディビシオンのコルドバCFと契約結んだ2013-14シーズンは2得点挙げクラブの1971-72シーズン以来となるプリメーラ・ディビシオン昇格貢献した2015年1月23日RCDマヨルカシーズン終了まで期限付き移籍することが発表された。

※この「コルドバCF」の解説は、「フランシスコ・ヒメネス・テハーダ」の解説の一部です。
「コルドバCF」を含む「フランシスコ・ヒメネス・テハーダ」の記事については、「フランシスコ・ヒメネス・テハーダ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コルドバCF」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コルドバCF」の関連用語

コルドバCFのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コルドバCFのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコルドバCF (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフランシスコ・ヒメネス・テハーダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS