ルーンファクトリーシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルーンファクトリーシリーズの意味・解説 

ルーンファクトリーシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/04 07:17 UTC 版)

ルーンファクトリーシリーズ
Rune Factory Series
ジャンル ファンタジー生活ゲーム
ロールプレイングゲーム
開発元 ネバーランドカンパニー
新牧場物語234フロンティアオーシャンズ
ライブウェア
(外伝 AnotherDay, smile once more)
HAKAMA
(4スペシャル、5
ハイド(5)
スリーリングス
(3スペシャル)
マーベラス
龍の国
発売元 マーベラスインタラクティブ
→ マーベラスAQL
マーベラス
主な製作者 はしもとよしふみ
宮田正英
前川司郎
岩崎美奈子
森田朋子
1作目 ルーンファクトリー -新牧場物語-
2006年8月24日
最新作 龍の国 ルーンファクトリー
2025年6月5日
親シリーズ 牧場物語シリーズ
公式サイト ルーンファクトリー公式ブログ
テンプレートを表示

ルーンファクトリーシリーズ (英語:Rune Factory Series、中国語:符文工廠系列)は、一連のシリーズ作品群を総称する名称である。ルーンファクトリー4までは、ネバーランドカンパニーが制作し、マーベラスインタラクティブ(現在のマーベラス)から発売された日本のゲームである。

概要

2006年マーベラスが制作する牧場物語シリーズの10周年記念の派生作品として作られた、新牧場物語シリーズが元となっている。牧場物語の要素である農業にアクションRPGの要素を融合させた作品である[1]

システム

ほとんどのシリーズ作品は、記憶を失った主人公が物語に巻き込まれていき、自らの記憶を紐解いていくというストーリーが基本となっている。作物の栽培、アイテムのクラフト、スキルアップなど、タスクを完了することで獲得できる「ルーンポイント」とゲームシステムに由来している。

世界観

共通の世界観(アドネア大陸・ノーラッド王国・アズマの国、アースマイトなど)を舞台とした構成でされ、各作品の間には緩やかな繋がりはあるものの、それぞれに独自のキャラクター、設定、ストーリーが展開されているため、ナンバリングタイトルは、続編ではなく各物語を指す[2]。2023年現在、ナンバリングタイトルが5作、移植版が2作、そして非ナンバリングタイトルが5作(うち1作品は初作品の続編、2作品は携帯電話のみ)が存在する[3]

開発

牧場物語のプロデューサーであるはしもとよしふみは、この作品を「剣を振るう牧場物語」と表現している[4]。マーベラスの代表取締役兼、牧場物語のプロデューサーである和田康宏によると、『ルーンファクトリー2』は日本での発売においてタイトルに牧場物語(英語:Fantasy Harvest Moon)のタイトルが含まない。ルーンファクトリーを独立した作品シリーズとして成長させるためであり、マーベラスは今後すべての続編(ルーンファクトリーフロンティアを含む)でも継続する予定である[5][6]。しかし、海外販売代理店であるナツメは海外版のルーンファクトリー2と3のサブタイトルに「Fantasy Harvest Moon」を付与した[7][8]

ルーンファクトリーフロンティアは、2007年6月6日にCubed3と和田康宏のインタビューで発表され、2008年6月4日にファミ通で詳細が明かされた。2008年7月11日、Marvelous Entertainment USAとXseed Gamesは、両社がルーンファクトリーフロンティアを北米にリリースすることを発表され[9]、2009年3月17日に北米地域で発売された。

シリーズプロデューサーのはしもとよしふみによると、『ルーンファクトリー5』はいずれの時点かで発売が予定されていたが[10]、2013年11月にネバーランドカンパニーが破産申請を提出したため、当時のシリーズの方向性は不透明な状況にあった[11]。2014年2月に、ルーンファクトリーの開発スタッフがマーベラスAQLに採用され、禁忌のマグナの開発を進めていることが明らかとなった。2019年2月、Nintendo Directにおいて、はしもとよしふみが新たに設立したゲーム会社 HAKAMAが 『ルーンファクトリー5』の開発を再び発表した[12]。2020年9月、Nintendo Direct Miniで、発売日は日本国内で2021年春、同年後半に世界中で発売予定であることが発表され、2020年10月に、日本限定で配信されたNintendo Direct Miniで新たな製品情報が公開され、限定版「プレミアムボックス」と、日本での発売日が2021年5月20日となることが明らかになった[13]

2023年5月26日、マーベラスの最新情報を発信する動画番組 MARVELOUS GAME SHOWCASE にて、シリーズ新作として2作品が発表。ルーンファクトリーシリーズディレクターである前川司郎によると「東の国」を主軸とした「龍の国 ルーンファクトリー」、ナンバリング新作の「ルーンファクトリー6」2作が同時に開発中であることが発表された[14]

シリーズ作品

発売の年表
2006 ルーンファクトリー -新牧場物語-
2007 ルーンファクトリー外伝 AnotherDay
2008 ルーンファクトリー2
ルーンファクトリー フロンティア
2009 ルーンファクトリー外伝 smile once more
ルーンファクトリー3
2010
2011 ルーンファクトリー オーシャンズ
2012 ルーンファクトリー4
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019 ルーンファクトリー4 スペシャル
2020
2021 ルーンファクトリー5
2022
2023 ルーンファクトリー3スペシャル
2024
2025 龍の国 ルーンファクトリー
タイトル 機種 発売日 販売元 開発元 プロデューサー
ナンバリング作品
ルーンファクトリー -新牧場物語- DS 2006年8月24日 マーベラスインタラクティブ ネバーランドカンパニー はしもとよしふみ
ルーンファクトリー2 DS 2008年1月3日
ルーンファクトリー3 DS 2009年10月22日 マーベラスエンターテイメント
ルーンファクトリー3 スペシャル Switch,
Steam
2023年3月2日 マーベラス スリーリングス
ルーンファクトリー4 3DS 2012年7月19日 マーベラスAQL ネバーランドカンパニー
ルーンファクトリー4 スペシャル Switch,
Steam,
PS4,
Xbox, Windows
2019年7月25日 マーベラス HAKAMA
エムツー
ルーンファクトリー5 Switch,
Steam
2021年5月20日 HAKAMA
ハイド
ルーンファクトリー6 プラットフォーム未定 時期未定 N/A N/A
非ナンバリング作品
ルーンファクトリー外伝 AnotherDay au (EZweb),
DoCoMo (iモード),
Softbank (Yahoo!ケータイ)
2007年6月22日[15] マーベラスインタラクティブ ライブウェア N/A
ルーンファクトリー フロンティア Wii 2008年11月27日 マーベラスエンターテイメント ネバーランドカンパニー はしもとよしふみ
ルーンファクトリー外伝 smile once more au (EZweb),
DoCoMo (iモード),
Softbank (Yahoo!ケータイ)
2009年3月4日[16],
4月27日[17]
,
5月29日[18]
ライブウェア N/A
ルーンファクトリー オーシャンズ PS3,
Wii
2011年2月24日 ネバーランドカンパニー はしもとよしふみ
龍の国 ルーンファクトリー Switch2,
Switch,
Steam
2025年6月5日 マーベラス マーベラス 藤井宙

関連作品

タイトル 機種 発売日 販売元 開発元 プロデューサー 備考
FREDERICA Switch,
Steam
2023年9月28日 マーベラス[19] マーベラス 塩田誠[20] ルーンファクトリーシリーズと世界観を共有[21]
イノセントライフ -新牧場物語- PSP 2006年4月27日 マーベラスインタラクティブ アルテピアッツァ
キャトルコール
おぐら たけし[22] 同じく新牧場物語シリーズを展開した作品。
禁忌のマグナ 3DS 2014年7月19日 マーベラス マーベラス はしもとよしふみ ルーンファクトリーシリーズに携わった旧ネバーランドカンパニーの開発スタッフが制作[23][24]
ハーヴェステラ Switch,
Steam
2022年11月4日 スクウェア・エニックス Live Wire 高大輔

コミカライズ

1作目の予約特典としてプロローグガイド(60ページ)が付属[15][25]。DNAメディアコミックスによってアンソロジー漫画が2006年11月25日に一迅社によって発売された[15][26]。森田夏菜、辰巳仁、トナミミナト、五十嵐愛海、浦木えんや、三浦宏美などの漫画家が携わっている[27]

ルーンファクトリー2の漫画作品として、電撃マオウ、A-STATION、ドラゴンエイジでは、ふぢまるありくいによる漫画「ルーン2」が、デンゲキニンテンドーDSは、舵真秀斗による「ルーンファクトリー2外伝 アルクの大冒険」が、月刊ウィングスでは、川添真理子による漫画「ルーンファクトリー2 星降る森のおこちゃまツインズ♪」が掲載[28][29]。後者の作品は、スピンオフコミックとして新書館から発売された[28]。小説作品として、柄本和昭による「ルーンファクトリー2 〜流れ星とセシリア〜」がコーエーGAMECITY文庫からノベル作品として発売された[28]

ルーンファクトリーフロンティアの漫画作品として、月刊コミックブンブンにて田伊りょうきによる「ルーンファクトリー フロンティア 空と大地の冒険王」と、電撃ニンテンドーDSにて舵真秀斗による「ルーンファクトリーフロンティア外伝 ジーノのフロンティアの道 」が掲載された[30][31]

2010年6月30日にエンターブレインからシリーズ初の画集である「ルーンファクトリー オフィシャルメモワール」が発売[15]

ルーンファクトリー3、4、5の各作品の発売に合わせ、ニンテンドードリーム(ニンドリ)で川添真理子による漫画が連載[32][33]。2019年3月20日に発売された2019年5月号にて、過去に連載していた5作品が収録した特別付録コミックが付属した[34]。掲載されていたルーンファクトリー5の漫画は、後に2022年9月9日にてルーンファクトリー公式ブログで公開された[35]

電撃マオウの2012年4月〜8月号 にて、季月えりかによるルーンファクトリー4の漫画が連載され、後にスピンオフコミックとして電撃コミックスEXから発売された[36]

ルーンファクトリー4 Best Collectionの発売に合わせてニンドリ2017年10月号から2018年5月号にかけて、田伊りょうきによる「ルーンファクトリー4 + ダブルエース」が掲載された[37]

2024年9月20日から、ルーンファクトリー公式Xにて漫画家 さりい.B による「モコモコびより(モコび)」が連載開始[38][39]

評価

ルーンファクトリーシリーズは高い評価を受けており、英語圏のパブリッシャーであるXseed Gamesは、2020年に最も売れたゲームとしてこのシリーズを挙げた[40]

『ルーンファクトリー -新牧場物語-』は、IGNのマーク・ボゾンから8.4の評価を受けた。絵柄が「素晴らしい」と述べ、これが「待望の牧場物語」だとコメントした[41]。Nintendo Powerから7/10、X-Playから4/5の評価を受けた。

IGNは『ルーンファクトリー2』を8.4/10と評価し、オリジナル作品との類似性を指摘した[42]

『ルーンファクトリー5』は、日本におけるSwitchのデジタル販売ランキングで初登場1位を記録した[43]

売上とレビュースコア (2023年9月2日現在)
タイトル名 販売数 ファミ通 Metacritic
ルーンファクトリー -新牧場物語- 110,828[44] 33/40[45] 78[46]
ルーンファクトリー2 117,572[44] 77[47]
ルーンファクトリー フロンティア 29/40[48] 79[49]
ルーンファクトリー3 94,567[44] 33/40[50] 77[51]
ルーンファクトリー オーシャンズ 86,653[52] 31/40[53] 55[54]
ルーンファクトリー4 453,567[55] 34/40[56] 78[57]
ルーンファクトリー4 スペシャル 185,432[58] 83[59]
ルーンファクトリー5 500,000[60] 74[61]
龍の国 ルーンファクトリー 500,000[62][63][64] 81[65]

関連項目

脚注

  1. ^ 『ルーンファクトリー』が発売された日。『牧場物語』にファンタジーRPGのエッセンスを加えた意欲作で、周年記念タイトルから異例のシリーズ化【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com. 2025年8月10日閲覧。
  2. ^ Osborne, Mary (2021年1月4日). “What You Didn't Know About The Harvest Moon Spin-Off Series” (英語). SVG. 2025年8月10日閲覧。
  3. ^ Michibiku” (英語). Michibiku (2020年8月12日). 2025年8月10日閲覧。
  4. ^ Rune Factory: A Fantasy Harvest Moon”. IGN (2005年11月1日). 2006年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年7月19日閲覧。
  5. ^ Natsume's Rune Factory 2: A Fantasy Harvest Moon for DS Goes Gold”. IGN (2008年10月21日). 2009年1月24日閲覧。
  6. ^ Anthony Gallegos (2010年12月6日). “Rune Factory 3: A Fantasy Harvest Moon Review”. IGN. 2012年4月23日閲覧。
  7. ^ Natsume's Rune Factory 2: A Fantasy Harvest Moon for DS Goes Gold”. IGN (2008年10月21日). 2009年1月24日閲覧。
  8. ^ Anthony Gallegos (2010年12月6日). “Rune Factory 3: A Fantasy Harvest Moon Review”. IGN. 2012年4月23日閲覧。
  9. ^ Marvelous Entertainment USA and XSEED Games join forces to announce E3 lineup” (2008年7月11日). 2012年4月23日閲覧。
  10. ^ Isshan (2012年9月28日). “Rune Factory 4 Sales Cross 150,000 in Japan”. Siliconera. 2013年1月23日閲覧。
  11. ^ Engen (2013年11月30日). “Rune Factory Developer Declares Bankruptcy”. Escapist Magazine. 2013年11月30日閲覧。
  12. ^ Nintendo Direct 2.13.2019” (2019年2月13日). 2025年8月11日閲覧。
  13. ^ Sato (2020年10月29日). “Rune Factory 5's Japanese Release Date Is May 20, 2021”. Siliconera. 2020年10月31日閲覧。
  14. ^ 『ルーンファクトリー6』が開発決定。『龍の国 ルーンファクトリー』とともに開発中【MARVELOUS GAME SHOWCASE】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2023年5月26日). 2025年8月19日閲覧。
  15. ^ a b c d ルーンファクトリー ー新牧場物語ー”. www.bokumono.com. 2025年8月12日閲覧。
  16. ^ あの微笑を、もう一度――。新作ゲームアプリ「ルーンファクトリー smile once more ロゼッタ編」の配信開始のお知らせ”. japan.cnet.com. 2025年8月13日閲覧。
  17. ^ あの微笑を、もう一度――。新作ゲームアプリ「ルーンファクトリー smile once more ラピス編」の配信開始のお知らせ”. ドリームニュース. 2025年8月25日閲覧。
  18. ^ あの微笑を、もう一度――。新作ゲームアプリ「ルーンファクトリー smile once more ミスト編」の配信開始のお知らせ”. ドリームニュース. 2025年8月13日閲覧。
  19. ^ 完全新作アクションRPG『FREDERICA(フレデリカ)』発売決定のお知らせ| IR情報|株式会社マーベラス”. corp.marv.jp. 2025年8月25日閲覧。
  20. ^ 【インタビュー】『FREDERICA(フレデリカ)』開発者に訊きました〜アクションのこだわりから好物ピザの理由まで”. Nintendo DREAM WEB (2023年11月20日). 2025年8月25日閲覧。
  21. ^ 【インタビュー】『FREDERICA(フレデリカ)』開発者に訊きました〜アクションのこだわりから好物ピザの理由まで”. Nintendo DREAM WEB (2023年11月20日). 2025年8月26日閲覧。
  22. ^ イノセントライフ〜新牧場物語”. www.marv.jp. 2025年8月26日閲覧。
  23. ^ 『禁忌のマグナ』開発者ブログ”. www.marv.jp. 2025年8月26日閲覧。
  24. ^ 『ハーヴェステラ』開発スタッフインタビュー。スクエニらしいシナリオ、ビジュアル、音楽を高いレベルで保った生活シミュレーションRPGを目指した | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2022年10月4日). 2025年8月26日閲覧。
  25. ^ ルーンファクトリー 特典冊子 プロローグガイド 岩崎美奈子 菜野あつみ 非売品”. Rakuten. 2021年10月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月16日閲覧。
  26. ^ 『ルーンファクトリー新牧場物語ーコミックアンソロジー収穫祭』DNAメディアコミックススペシャル、2006年。 
  27. ^ ルーンファクトリー -新牧場物語- コミックアンソロジー収穫祭”. Ichijinsha (2006年11月25日). 2021年10月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月16日閲覧。
  28. ^ a b c RuneFactory 2”. www.marv.jp. 2025年8月12日閲覧。
  29. ^ コミック連載状況 – RuneFactory 2”. Marvelous. 2019年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月16日閲覧。
  30. ^ ルーンファクトリー フロンティア:ニュース”. www.marv.jp. 2025年8月12日閲覧。
  31. ^ ルーンファクトリー フロンティア:ニュース - マーベラス”. Marvelous. 2020年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月17日閲覧。
  32. ^ RuneFactory 3:ニュース”. Marvelous. 2019年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月17日閲覧。
  33. ^ 関連商品 RuneFactory 4 - ルーンファクトリー4 - マーベラス”. 2021年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月17日閲覧。
  34. ^ 本日発売の「ニンテンドードリーム 19年5月号」にて「ルーンファクトリー 公式コミック コレクション」が特別付録として付いてくる”. 本日発売の「ニンテンドードリーム 19年5月号」にて「ルーンファクトリー 公式コミック コレクション」が特別付録として付いてくる. 2025年8月10日閲覧。
  35. ^ 『ルーンファクトリー5』公式コミック公開中”. 『ルーンファクトリー5』公式コミック公開中. 2025年8月10日閲覧。
  36. ^ コミック情報|RuneFactory 4 - ルーンファクトリー4”. www.marv.jp. 2025年8月11日閲覧。
  37. ^ ストーリーコミック - 『ルーンファクトリー4 Best Collection』公式サイト”. www.marv.jp. 2025年8月11日閲覧。
  38. ^ Xユーザーの『ルーンファクトリー』シリーズ公式さん: 「マーベラス公式コミック 【モコモコびより ルーンファクトリー】 通称 #モコビ が本日よりスタート✨ おなかをすかせたモコモコを待ち受けるものとは...? お楽しみに♪ #RuneFactory #ルンファク https://t.co/qccSt3DpLd」 / Twitter”. X. 2025年8月10日閲覧。
  39. ^ マーベラス公式コミック【モコモコびより ルーンファクトリー】アーカイブ公開中”. マーベラス公式コミック【モコモコびより ルーンファクトリー】アーカイブ公開中. 2025年8月10日閲覧。
  40. ^ Wilson, Jason (2020年2月26日). “Xseed at 15: Taking Japanese games from niches to hits”. VentureBeat. 2022年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月9日閲覧。
  41. ^ Bozon (2007年8月17日). “Rune Factory Review”. IGN. 2008年2月12日閲覧。
  42. ^ Rune Factory 2: A Fantasy Harvest Moon Review”. IGN (2008年12月9日). 2011年11月6日閲覧。
  43. ^ Rune Factory 5 is currently top of the Japanese Nintendo Switch download rankings”. Nintendo Enthusiast (2021年5月24日). 2021年6月20日閲覧。
  44. ^ a b c Sahdev, Ishaan (2012年7月25日). “This Week In Sales: Rune Factory 4 And Digimon World, Neck-And-Neck” (英語). Siliconera. 2025年8月11日閲覧。
  45. ^ Famitsu DS Reviews”. GoNintendo (2006年8月19日). 2021年9月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月15日閲覧。
  46. ^ Rune Factory: A Fantasy Harvest Moon (DS)”. Metacritic. 2021年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月15日閲覧。
  47. ^ Rune Factory 2: A Fantasy Harvest Moon (DS)”. Metacritic. 2020年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月16日閲覧。
  48. ^ Brian (2008年11月19日). “Famitsu review scores 27”. Nintendo Everything. 2018年6月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月16日閲覧。
  49. ^ Rune Factory Frontier (Wii)”. Metacritic. 2020年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月16日閲覧。
  50. ^ Brian (2009年10月13日). “Famitsu review scores” (英語). Nintendo Everything. 2025年8月11日閲覧。
  51. ^ Rune Factory 3: A Fantasy Harvest Moon (DS)”. Metacritic. 2020年9月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月16日閲覧。
  52. ^ Recorded Japanese sale figures for Rune Factory: Tides of Destiny (86,653):
  53. ^ Brian (2011年2月15日). “Famitsu review scores 119”. Nintendo Everything. 2021年10月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月19日閲覧。
  54. ^ Rune Factory: Tides of Destiny (PlayStation 3)”. Metacritic. 2021年3月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月19日閲覧。
  55. ^ Recorded sale figures for Rune Factory 4:
  56. ^ Romano, Sal (2012年7月10日). “Famitsu Review Scores: Issue 1232”. Gematsu. 2020年5月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月19日閲覧。
  57. ^ Rune Factory 4 (3DS)”. Metacritic. 2021年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月19日閲覧。
  58. ^ Recorded sale figures for Rune Factory 4 Special:
  59. ^ Rune Factory 4 Special (Xbox One)”. Metacritic. 2023年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月2日閲覧。
  60. ^ XSEED Games Announces 500,000 Global Sales for Rune Factory 5”. Xseed Games (2022年5月11日). 2023年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月30日閲覧。
  61. ^ Rune Factory 5 (PC)”. Metacritic. 2022年10月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月2日閲覧。
  62. ^ マーベラス、『龍の国ルーンファクトリー』は「まもなくハーフミリオン突破」 第2四半期に『牧場物語』と『DAEMON x MACHINA』発売 | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2025年8月11日閲覧。
  63. ^ 『龍の国 ルーンファクトリー』全世界累計出荷本数50万本突破! | 最新情報 | 『龍の国 ルーンファクトリー』公式サイト”. 『龍の国 ルーンファクトリー』公式サイト|マーベラス. 2025年8月19日閲覧。
  64. ^ ASCII. “ASCII.jp:「龍の国 ルーンファクトリー」出荷数50万本突破 「追加DLCも期待」「目指せ100万本!!」”. ASCII.jp. 2025年8月19日閲覧。
  65. ^ Rune Factory: Guardians of Azuma”. Metacritic. 2025年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月14日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ルーンファクトリーシリーズのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルーンファクトリーシリーズ」の関連用語

ルーンファクトリーシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルーンファクトリーシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルーンファクトリーシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS