リンリン (みんなのうた)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 02:13 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2025年1月)
|
みんなのうた リンリン |
|
---|---|
歌手 | 東京荒川少年少女合唱隊 |
作詞者 | レダ・ミレヴァ 薩摩忠(訳詞) |
作曲者 | パラシュケフ・ハジェフ |
編曲者 | 小森昭宏 |
映像 | 実写 |
初放送月 | 1975年10月 - 11月 |
その他 | 1975年12月23日に『特集』で再放送。 |
『リンリン』は、1975年10月 - 11月にNHKの『みんなのうた』で紹介された楽曲。作詞:レダ・ミレヴァ、訳詞:薩摩忠、作曲:パラシュケフ・ハジェフ、編曲:小森昭宏。
ブルガリアの子供の歌で、秋の学校を舞台にし、学校のベルが森や野原へ流れる様子を爽やかに歌った楽曲。放送では1番→2番→3番と歌った後、1番をもう一回繰り返して歌った。また2番と3番の間には、32小節もの長い間奏が加えられた。映像は日本のある山奥の学校を舞台にし、間奏部ではその山奥の様々な風景がインサートされている。
終了直後の1975年12月23日に『特集みんなのうた』で再放送されたものの、定時番組では2015年現在再放送されておらず、DVDやCDにも収録されていないが、1976年にポリドールから発売されたLPレコード「NHKみんなのうた オリジナル盤」には、放送当時の音源で収録されていた。また、日本放送出版協会から発売された楽譜集「NHK みんなのうた」の第17集に楽譜が収録されていたが、その後の再発売では著作権の関係上、省かれてしまった。同楽譜集では、同じ理由で再発売後に省かれた外国曲が多数存在する。よく似ているような曲名では「ドナドナ」がある。
参考資料
- みんなのうた缶(非公式サイト)[要文献特定詳細情報]
「リンリン (みんなのうた)」の例文・使い方・用例・文例
- 鈴がリンリン鳴る
- なっている管楽器とリンリン鳴るシンバル
- ジャイアントパンダのリンリン亡くなる
- 東京・上野動物園のジャイアントパンダ,リンリンが4月30日に亡くなった。
- リンリンは22歳7か月で,人間の年齢に換算するとおよそ70歳だった。
- 同園によると,リンリンは世界中で飼育されている雄(オス)のジャイアントパンダ104頭のうち5番目に高齢だった。
- リンリンは1985年に中国の北京動物園で生まれた。
- リンリンは最近,高齢のために食欲と体力が落ちていた。
- リンリンの死亡によって,上野動物園では,1972年に同園が中国から最初の2頭のジャイアントパンダを迎えて以来初めてジャイアントパンダがいなくなった。
- リンリンは日本が所有権を持つ唯一のパンダだった。
- リンリンが2008年に死んで以来,同園にはパンダがいなかった。
- リンリン (みんなのうた)のページへのリンク