リンパ組織誘導細胞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リンパ組織誘導細胞の意味・解説 

リンパ組織誘導細胞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 10:02 UTC 版)

自然リンパ球」の記事における「リンパ組織誘導細胞」の解説

リンパ組織誘導細胞(LTi細胞)はリンパ系発生必要な分子群を発現するILC一群である。これらは、胚発生中のリンパ系発生必須であり、出生後リンパ系構造維持に必要である。さらに、T細胞免疫記憶維持にも関わっている。 LTi細胞は、そのユニークな発生経路から別の系統考えられているが、多く類似した特徴を持つことから、ILC3グループ一部考えられることが多い。ILC3と同様にLTi細胞RORγtに依存している。LTi細胞は、TNFファミリー一員であるリンホトキシン英語版)の作用により、リンパ組織の発達促進し二次リンパ節パイエル板形成関与している。LTi細胞は、胚期成体期の両方における免疫系発達重要な役割果たしており、その為LTi細胞胚期早い段階臓器組織存在している。LTi細胞は、一次リンパ組織二次リンパ組織組織化、および成体リンパ組織において、獲得免疫反応制御し二次リンパ組織構造維持するという極めて重要な役割担っている。 その産生は、レチノイン酸、CXCL13(英語版)、RANKL英語版)、サイトカインIL-1βIL-23IL-6によって刺激されるc-Kit英語版)、CCR6(英語版)、CD25英語版)、CD127(英語版)、CD90(英語版)を発現するが、NCR発現しない。OX40L(英語版)の発現は、成体マウスおよびヒトにおけるLTi細胞もう一つ優れたマーカーである。LTi細胞は、CD4+/-の何れかになる。ILC3と同様にLTi細胞は、活性化されると殆どが、IL-17A、IL-17F、IL-22産生する。これは、RANK英語版)、TNFIL-17IL-22によって媒介されるLTi細胞は、胚の胸腺上皮細胞発達促す事で、リンホトキシンα4β7とRANKLシグナルを介して自己免疫調節遺伝子英語版)(AIRE )の発現誘導するLTi細胞また、新しく形成されリンパ節内で、CD4+T細胞シグナルを送るTNFファミリーのOX40LとCD30L(英語版を介して記憶CD4+T細胞生存可能にし、従って記憶免疫応答可能にする。この役割は、自己免疫予防したり、ワクチン接種後の記憶反応高めたりする為に利用出来る。

※この「リンパ組織誘導細胞」の解説は、「自然リンパ球」の解説の一部です。
「リンパ組織誘導細胞」を含む「自然リンパ球」の記事については、「自然リンパ球」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リンパ組織誘導細胞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リンパ組織誘導細胞」の関連用語

リンパ組織誘導細胞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リンパ組織誘導細胞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの自然リンパ球 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS