リンドラー観測者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リンドラー観測者の意味・解説 

リンドラー観測者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 15:05 UTC 版)

リンドラー座標」の記事における「リンドラー観測者」の解説

新しチャートでは、次の余標構場[訳語疑問点]をとるのが自然である。 d σ 0 = − x d t , d σ 1 = d x , d σ 2 = d y , d σ 3 = d z {\displaystyle \mathrm {d} \sigma ^{0}=-x\,\mathrm {d} t,\;\;d\sigma ^{1}=\mathrm {d} x,\;\;\mathrm {d} \sigma ^{2}=\mathrm {d} y,\;\;\mathrm {d} \sigma ^{3}=\mathrm {d} z} この双対標構場(英語版)[訳語疑問点]は以下のようになる。 e → 0 = 1 x ∂ t , e → 1 = ∂ x , e → 2 = ∂ y , e → 3 = ∂ z {\displaystyle {\vec {e}}_{0}={\frac {1}{x}}\partial _{t},\;\;{\vec {e}}_{1}=\partial _{x},\;\;{\vec {e}}_{2}=\partial _{y},\;\;{\vec {e}}_{3}=\partial _{z}} これにより、(リンドラー座標系が覆う領域、つまりリンドラーのくさび上の各世界点における接空間上に、「局所ローレンツ基準系」が定義される時間的ベクトル場 e → 0 {\displaystyle \scriptstyle {\vec {e}}_{0}} の積分曲線は、リンドラー観測者と呼ばれる一連の観測者世界線からなる時間的合同英語版)[訳語疑問点]を与える。リンドラーチャート上では、これらの世界線x = x 0 , y = y 0 , z = z 0 {\displaystyle \scriptstyle x\;=\;x_{0},\;y\;=\;y_{0},\;z\;=\;z_{0}} を表わす縦座標のようにみえる上述座標変換により、これらがもとのデカルトチャートでは双曲線対応することがわかる。 いくつかのリンドラー観測者(紺の双曲線)をデカルトチャート上に描いたもの。45°赤線リンドラー地平面表わすリンドラー座標系は赤線よりも右にのみ定義されるローレンツ多様体上の一般時間的合同と同様、この合同にも kinematic decomposition[訳語疑問点] が存在するレイチャウデューリ方程式参照)。この場合、リンドラー観測者の合同の「膨張」と「渦度」は消える。膨張テンソル消失は、「各観測者が隣の観測者一定の距離を保つ」ということ意味する渦度テンソル消失は、各観測者世界線が他の観測者世界線巻き付いたりしないということ意味する。これは局所的には「渦」が存在しないということである。 各観測者加速ベクトル英語版)は共変微分用いて以下のように得られる。 ∇ e → 0 e0 = 1 x e → 1 {\displaystyle \nabla _{{\vec {e}}_{0}}{\vec {e}}_{0}={\frac {1}{x}}{\vec {e}}_{1}} つまり、各リンドラー観測者は ∂ x {\displaystyle \scriptstyle \partial _{x}} 方向加速をしている。それぞれ見れば、各観測者は「一定の大きさの」加速度この方向に加速しており、その世界線一定の曲率をもつため、ユークリッド幾何でいう円のローレンツ的な相似物になる。 リンドラー観測者は「渦無し」であるため、「超曲面直交」[訳語疑問点] となる。直交超曲面断片t = t 0 {\displaystyle \scriptstyle t\;=\;t_{0}} である。これらはリンドラーチャート上には水平な半平面として現われ、デカルトチャート上には T = X = 0 {\displaystyle \scriptstyle T\;=\;X\;=\;0} を通る半平面として現われる上図参照)。dt = 0 の線素については、通常のユークリッド幾何 dσ2 = dx2 + dy2 + dz2; ∀x > 0, ∀y, z が満たされることがわかる。したがって、リンドラーチャートの空間座標はリンドラー観測者が相互に静止しているということをとても単純に反映していると言える。この、リンドラー観測者の剛体性については後述する。

※この「リンドラー観測者」の解説は、「リンドラー座標」の解説の一部です。
「リンドラー観測者」を含む「リンドラー座標」の記事については、「リンドラー座標」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リンドラー観測者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リンドラー観測者」の関連用語

リンドラー観測者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リンドラー観測者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリンドラー座標 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS