リューリク朝のラドガとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リューリク朝のラドガの意味・解説 

リューリク朝のラドガ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 09:49 UTC 版)

スタラヤ・ラドガ」の記事における「リューリク朝のラドガ」の解説

コストロマ修道院から発見された『原初年代記』(ルーシ歴史書)のイパーチー写本Hypatian Codexによればヴァリャーグ伝説の王リューリク862年ラドガ至りここを自分の都と定めたリューリク後継者たちその後ノヴゴロドへ、さらにキエフ移り強大なキエフ・ルーシの礎を築いたラドガ周囲には巨大なクルガン王族古墳)がいくつか現存するが、そのうち一つリューリク陵墓であるとされている。他にリューリク後継者オレグのものとされるクルガンもある。『ヘイムスクリングラ』はじめとするノース人文献には、990年代後半ノルウェーエイリーク・ハーコナルソンラドガ湖襲いラドガの街に火をかけたことが記されている。 ラドガ次に年代記現れるのは1019年スウェーデン王オーロフの娘インギゲルド・オロフスドッテル(Ingigerd Olofsdotter)がノヴゴロド公ヤロスラフ1世結婚したときで、その結婚の条件としてヤロスラフは妻にラドガ譲り、妻は父親のいとこのスウェーデン貴族ランヴァルド・ウルフソーン(Ragnvald Ulfsson)をその支配者任じた。この話は北欧側のサガでも確認されているほか、ラドガ発掘品からもラドガ次第ヴァリャーグの街となっていったことが確認できる少なくとも二人スウェーデン王ステンキルインゲ1世)が青少年期をラドガ過ごしている。 12世紀13世紀年代記では、ラドガ強大なノヴゴロド公国ノヴゴロド共和国)の所有する交易のための死活的に重要な前哨であったことがわかる。ノヴゴロド五つの塔といくつかの教会のある要塞建てた。この要塞15世紀末から16世紀初めにかけて再建されているが、聖ゲオルギイ教会生神女就寝教会はもとの場所に当時の栄光満ちた姿を残して建っている。特に聖ゲオルギイ教会内部には12世紀素晴らしフレスコ壁画残っている。

※この「リューリク朝のラドガ」の解説は、「スタラヤ・ラドガ」の解説の一部です。
「リューリク朝のラドガ」を含む「スタラヤ・ラドガ」の記事については、「スタラヤ・ラドガ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リューリク朝のラドガ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リューリク朝のラドガ」の関連用語

リューリク朝のラドガのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リューリク朝のラドガのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスタラヤ・ラドガ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS